アドベントカレンダーは百均が優秀!お菓子を入れるだけの「箱だけ」便利アイテム★準備楽&時短でクリスマスを楽しもう!
目次
アドベントカレンダーは、2022年の百均がコスパ最強!
クリスマスまでの日付をカウントダウンしながら楽しむカレンダーを、アドベントカレンダーと言います。
アドベントカレンダーには小さな窓や扉、引き出し、小袋などに数字が書かれていて、数字を日付の窓だけを開けます。中にはチョコレートなどのお菓子、おもちゃ、コスメなどが入っていて楽しめる仕掛けになっているのが特徴です。
アドベントカレンダーを手作りする人も増えているほど、近年人気が高まっています!
ですが、それとは逆に手作りは面倒だけどアドベントカレンダーを楽しみたい方や、アドベントカレンダーとはどんな感じなのか今年は初めて子どもとやってみたいという方も多いようです。
そんな方に、百均のアドベントカレンダーがおすすめです!
アドベントカレンダー(百均)は、組み立て簡単☆お菓子を入れるだけ!
百均のアドベントカレンダーは、かわいいデザインやおしゃれなデザインなのに組み立てが簡単でお菓子を入れるだけです!初めてのアドベントカレンダーを手作りしようとしていた私にとっては、これはめちゃくちゃ楽だと感じました。
しかも百円!!!という、プチプラにしてコスパが最強です。
ダイソーのアドベントカレンダー(2022年)は、箱だけ!
ダイソーには、私が調べたところ2種類の「箱だけのアドベントカレンダー」がありました。どちらも特徴が違うので、それぞれオススメポイントとともにご紹介します!
アドベントカレンダー ベーシック(百均ダイソー・箱だけ)

縦に飾るタイプのクリスマスアドベントカレンダーです。百均ダイソーに売られていて、パッケージ裏面に詳しい組み立て方が載っています。

この小さな小窓に、お菓子やお楽しみアイテムを入れていきます。
イラストが可愛らしいので、お子様のいらっしゃるご家庭に向いています。
100円とプチプライスなので、兄弟で一つずつ用意してあげることもできるのが嬉しいところです。
我が家も2個用意しようと思います!これでケンカすることなく、仲良くクリスマスまでの毎日を一緒にカウントダウンして楽しめそうです★
アドベントカレンダー ビンテージ(百均ダイソー・箱だけ)

こちらは横に飾るタイプのアドベントカレンダー(百均ダイソー)です。ビンテージの商品名の通り、こちらは少し大人びたイラストが描かれています。
パッケージの裏面には、同じく詳しい組み立て方が載っています。
このイラストを見ながら簡単に組み立てることができます。

どちらも可愛くて、迷ってしまうほどでした。
我が家では子どもに赤いアドベントカレンダーを用意して、自分用に横型タイプのこちらを用意しようかなと計画中です♪自分には、ちょっと良いものを・・・w
アドベントカレンダー(百均・箱だけ)の楽しみ方
- 百均のアドベントカレンダー(箱だけ)を、説明を見ながら組み立てる
- あとは お菓子を入れるだけで…
- 飾って、完成☆
他のおすすめアドベントカレンダー「お菓子を入れるだけ」タイプ
ダイソーのアドベントカレンダー用シールバッグ(24枚入り)は、「お菓子を入れるだけ」!
この商品は、食品を直接入れられる真っ赤なシールパックが24枚入っています。
なんと日付シールまでついているので、あとはお菓子を用意して入れるだけです!あとは飾れば完成だなんて、めっちゃありがたい商品ですね☆
こんなに簡単にアドベントカレンダーを用意できるのに、なんと100円!!
百均、おそるべし…
クリスマスツリーやプレゼント、靴下などの可愛いシールもおまけでついています。
子供だけでもアドベントカレンダーを用紙できちゃいそうですね。
子どもと楽しみたい☆キャラクター アドベントカレンダー
こちらの記事では、売られていないキャラクターのアドベントカレンダーを手作りする方法や、売られているおすすめのキャラクターのアドベントカレンダーをご紹介しています。
アドベントカレンダーを手作りする方法(百均も大活躍!)
こちらの記事では、実際にアドベントカレンダーを2種類作った手順を写真付きでご紹介しています。もしも手作りを考えている方は、良かったら参考にしてみてください。百均アイテムを使用しているので、百均がかなり大活躍してくれています。
まとめ
時間がない時や簡単にアドベントカレンダーを用意したい場合は、百均のアドベントカレンダーの箱だけを用意したり、シールバッグを用意してお菓子やプレゼントを入れるだけで、かなり様になるアドベントカレンダーを準備できます!百均のアドベントカレンダーは毎年人気商品なので、お早めに〜。