ジブリパークのレストラン・カフェ・ジブリ飯など食べ物メニュー情報☆まとめ

2022年11月1日、スタジオジブリの世界観が表現されたジブリパークが、「愛・地球博記念公園」内にオープンしました!海外でも人気作品のジブリ。
そのジブリパーク内で飲食が出来るレストランやカフェ、売店などはどんな施設があるのでしょうか?
各店舗のメニューなど様々な情報をリサーチしてまとめてみましたので、是非ご参考にしてみてください!
ジブリパーク基本情報
ジブリパークとは、「愛・地球博記念公園」の広い敷地内にオープンしたジブリの世界を5つのエリアごとに楽しむことができるパークです。
5つのテーマに沿ったエリア内には、ジブリの映画の世界を楽しめる施設が建設予定で、2022年11月1日開園時には「青春の丘」、「ジブリの大倉庫」、「どんどこ森」の3つのエリアがオープンしました。
ジブリパークは何県?
ジブリパークは、愛知県にあります。
ジブリパークの住所
〒480-1342
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
ジブリパーク内で「ジブリ飯が食べられるのか⁉︎」と、ファンの間で話題になっていましたが、ジブリパークで食べられる「ジブリ飯」についてもご紹介します!
ジブリパーク内で飲食が出来るカフェ・ショップ
ジブリパーク内で飲食が出来るお店は、
①「カフェ 大陸横断飛行」
②「ミルクスタンド シベリ・あん」
③「駄菓子 猫かぶり姫」
の3店舗です。この3店舗はチケットが必要な有料エリアにあります。
ジブリパーク外にある無料で利用できるカフェ・ショップ
また、チケットがなくても利用することができる『ロタンダ風ケ丘』というショップ・カフェもあります。万が一チケットの予約が取れなくても、この施設は利用することができます!
この『ロタンダ風ケ丘』は、愛・地球博記念公園の北口にあります。
それぞれ詳しくご紹介していきますね!
チケットが取れない方は、チケットが確実にゲットできるJTBが便利です。チケット、ホテル、交通の予約が一度で済ませられて超チン♪&ツアー付きで安心です!
ジブリパーク内で飲食が出来るカフェ・ショップの場所
画像は公式HPより
ジブリパークで現在オープンしている3つのエリアは、
- 青春の丘
- ジブリの大倉庫
- どんどこ森
で、それぞれが有料エリアとなっていてチケット予約が必要です。
「ジブリの大倉庫」に、飲食が出来るカフェ・ショップが2店舗!
現在見ることができる3つのエリアのうち、飲食ができるカフェやショップが「ジブリの大倉庫」エリアに2店舗あります。
①「カフェ 大陸横断飛行」
②「ミルクスタンド シベリ*あん」
ジブリパーク
カフェ大陸横断飛行
しっかりとお食事
お茶がしたい方はこちらで
サンドウィッチ、ピザ、
スイーツにドリンク
アルコールもありますちょこっとだけ お茶をしたい方
「ミルクスタンド シベリ・あん」 pic.twitter.com/0p33s396YM— ジブリパーク案内所 (@ghibliparknet) November 3, 2022
です。「カフェ 大陸横断飛行」は「ジブリの大倉庫」の脇に併設されています。
「ミルクスタンド シベリ*あん」は、ショップ「冒険飛行団」の向かいにあります。
「ジブリの大倉庫」エリアはチケットが必要なエリアなので、日時指定チケットの予約が必要です。
チケットが取れない方は、確実にゲットできるこちらが便利です。↓
①大陸横断飛行(カフェ・軽食(飲食店))
この「カフェ 大陸横断飛行」は、「ジブリの大倉庫」で歩き回って疲れたゲストが羽を休めるイメージがコンセプトになっています。
ジブリパーク内で最多のメニュー数!
現時点では、ジブリパーク内で「ランチをするならこのカフェ!」といった感じのようです。
メニューはサンドイッチ、ピザ、スイーツなど。
「 大陸横断飛行」の名の通り、長距離飛行のパイロットたちが操縦しながら片手で食べられるワンハンドフードをイメージしたメニューになっています。
ジブリパークのカフェ「大陸横断飛行」
美味しかったー!比較的スムーズに入れるし座れたし昼ごはんにもぜひ! pic.twitter.com/ZpzPxZX7hi— ひーろ@カメラ使う仕事の人 (@phototoro_h) November 2, 2022
軽食メインのカフェですが、ボリュームたっぷりのサンドイッチが9種類あり、値段は税込で650円~850円です。
特定原材料7品目が明記されているので、気になる方は確認しながら選ぶと良いでしょう。
「カフェ 大陸横断飛行」店内の様子
店内はゆったりした造りになっていて、自由席です。
席のタイプは、
- 店内の長テーブル席
- 窓際に沿ったカウンター席
- ゆったりと腰が掛けられるソファ席(4~6人)
(約90席)
です。
天気が良ければテラス席も利用できます。
このテラス席の隣にちょっとした広場があり、遊具や手洗い場があるので、小さいお子様連れ家族の息抜きスペースになりそうです。
ジブリのキャラクターが描かれた旗がかわいい‼︎
サンドにはジブリのキャラクターが描かれた旗が刺さっています。
宮崎駿監督描き下ろしのオリジナルイラストの旗は、全部で12種類あります。
旗は出てきてからのお楽しみなので、選べません。どの旗になるか、ドキドキです。
☆サンドイッチメニュー&価格
サンドイッチ、ピザ、スイーツ、ドリンクのメニューと価格は以下になっています。
(価格は税込です。時期によっては商品メニューや価格が変わる可能性もありますので、ご了承ください。)
- モルタデッラハムのサンド 750円
- BLTサンド 750円
- ひよこ豆のペーストのサンド 750円
- スパイス香るシュリンプのサンド 850円
- 生ハムとチーズのサンド 800円
- たっぷりアボカドのワカモレサンド 800円
- ナポリタンサンド 650円
- タンドリーチキンのサンド 850円
- ほうれん草ときのこのサンド 700円
☆ピザメニュー&価格
- しかくいピザマルゲリータ 750円
- しかくいピザ4種のチーズ 650円
- しかくいピザトマト煮込み 550円
- しかくピザパンチェッタ750円
- しかくいピザ味噌カツ 900円
☆スイーツメニュー&価格
- あんバターのサンド 650円 分厚いバターを挟んだダイナミックなスイーツ!ここまで来たら、カロリー気にせず美味しく頂きたいものですね。
- 季節のフルーツサンド 450円
- チョコバナナのサンド 350円
- 季節のフルーツピザ 750円
- リンゴのピザ 550円
☆ドリンクメニュー&価格(値段は400円~980円です)
- アイスコーヒー 550円
- ホットコーヒー 500円
- カプチーノ 550円
- アイスカフェラテ 650円
- ホットカフェラテ 600円
- エスプレッソ 400円
- 赤ワイン(紅の豚) 980円
- 白ワイン(シャルドネ) 980円
- ビール(モレッティ) 900円
- コーヒーフロート 700円
- リンゴジュース 500円
- ブラッドオレンジジュース 500円
- アイスティー 600円
- ホットティー 550円
- イタリアンソーダ パッションフルーツ 500円
- イタリアンソーダ グリーンアップル 500円
- イタリアンソーダ ラズベリー 500円
- イタリアンソーダフロート パッションフルーツ 500円
- イタリアンソーダフロート グリーンアップル 500円
- イタリアンソーダフロート ラズベリー 500円
ジブリパークで食べられるジブリ飯は、1種類!!
「どんなジブリ飯が食べられるの⁉︎」と期待しているファンも多いかと思いますが、開園した現時点で食べられるジブリ飯は、1種類だけです。なんだ…とがっかりした声が聞こえてきそうですが、ジブリパークは他のエリアを建設中なので、もしかしたらジブリ飯の種類が増えるかもしれませんね。今後に期待です!
②唯一ジブリ飯が食べられる場所!「ミルクスタンド シベリ❆あん」
ジブリパークで唯一ジブリ飯が食べられるお店は、「ミルクスタンド シベリ❆あん」(飲食販売)です。
「ミルクスタンド シベリ❆あん」も「カフェ 大陸横断飛行」と同じ「ジブリの大倉庫エリア」にあります。(チケットが予約が必要なエリアです)
ショップ「冒険飛行団」の向かいにあるので、もしも分からなかったら目印にしてみてください。
ジブリパークで食べられるジブリ飯は、「シベリア」のみ
ジブリ映画『風立ちぬ』に登場したジブリ飯、「シベリア」をいただくことができます。
この「シベリア」は、『風立ちぬ』の主人公 堀越二郎が食べていた、カステラであんこを挟んだ三角形のお菓子です。
★「ミルクスタンド シベリ❆あん」のメニュー&価格
- シベリア(つぶあん) 380円
- シベリア(こしあん) 380円
- ビン牛乳 220円
- 緑茶(紙パック)120円
- 麦茶(紙パック)120円
- リンゴジュース(紙パック)120円
- オレンジジュース(紙パック)120円
ジブリを感じるなら、「シベリア」と「ビン牛乳」!
「ミルクスタンド シベリ❆あん」で販売されている「ビン牛乳」は、常滑牛乳(地元にある愛知県常滑市のミルクメーカー)の商品です。
ガラスの牛乳瓶のパッケージには、「猫かぶり姫」のオリジナルイラストが描かれています。
「シベリア」と一緒に「ビン牛乳」をセットで買って、一息つくのも良いですね。
【ジブリパーク】レストランやジブリ飯はあるの?カフェ「大陸横断飛行」のメニューを紹介! – https://t.co/2Nk2QR0hPa pic.twitter.com/Oo0E1FqCmI
— TABIZINE編集部 (@tabizine_twi) November 10, 2022
「ミルクスタンド シベリ❆あん」のすぐ横にはベンチが並んでいるので、そこでゆっくりシベリアをいただくことができます。ガラス張りで景色が良いので、心が癒されそうです。
「猫かぶり姫」(ラムネ・駄菓子)@南街
「ジブリの大倉庫」をずっと奥まで行くと、「南街」があります。この南街にあるのが、ラムネや駄菓子が販売されている「猫かぶり姫」です。ここではジブリパークのオリジナルラムネがいただけるので、甘味で疲れを癒すことができそうです。
「南街」沿いには丸椅子が設けられているので、ここで座って飲むことができます。
「南街」は、昭和の商店街の風景が再現されていて、懐かしい感じがします。ここにあるお店の「猫かぶり姫」は、昔あった駄菓子屋さんのような雰囲気で、昔よくあったような駄菓子を楽しむことができます。
保し「猫かぶり姫」のメニュー&価格
・極ふつうのラムネ(¥200)
・SDみそカツ(¥40)
・SDビッグカツ(¥40)
「極ふつうのラムネ」のガラス瓶には、宮崎吾朗監督がデザインした人魚のラベルが貼られていいます。ジブリパークで飲まずに、お土産として持って帰ったら帰宅後もジブリ気分を楽しめそうです。
愛・地球博記念公園 北口にある無料エリアの「ロタンダ風が丘」
愛・地球博記念公園の北口にオープンしたカフェテリア物販飲食施設の『ロタンダ風ケ丘』では、チケットが無くても利用する事が出来ます。
ジブリのオリジナルグッズが無料エリアでも購入できるので、ショップだけ楽しむこともできます。
ここでは、以下のものが購入できます。
- オリジナルグッズ
- 世界の駄菓子
- ジブリグッズ
- おにぎり
など
遅めの軽い昼食は無料エリア「ロダンダ風ヶ丘 カフェ」でおむすび🍙
宮崎吾朗監督お勧め「ナポリタン」と「鶏そぼろ」頂きました😊
ナポリタンは子供も大好きなケチャップライスで間違いない美味しさ🍝鶏そぼろも甘い味付けで白飯に合う安定の美味しさ🐓
安価でゆったりできる穴場かも👍🏻#ジブリパーク pic.twitter.com/GW32zr9gvF— まめま (@kow99) November 5, 2022
2024年開業予定の「グーチョキパン屋」
2024年開業予定の「グーチョキパン屋」は、「魔女の谷」エリアにできる予定のパン屋さんです。映画に出てくるようなパンが買える構想だということで、今から楽しみですね♪
「魔女の谷」エリアは、「魔女の宅急便」や「ハウルの動く城」などがテーマになっています。
他にも建設が予定されている建物は、「ハウルの城」、「ハッター帽子店」、「オキノ邸」(魔女の宅急便のキキの実家)、「魔女の家」です。益々ジブリワールドが色濃くなっていきそうです♪
まとめ
ジブリパークでは、レストランでがっつりランチというよりは軽食を楽しむ施設で軽いランチやお茶休憩などが楽しめる感じでした。
愛・地球博記念公園内には、お弁当など持ち込んで食べることができる広場やベンチがたくさんありますが、ジブリパーク内への食べ物の持ち込みが禁止されています。
せっかくチケットを予約して遊びにいくなら、ジブリパークの飲食を楽しんでみたいですよね。
チケットの予約が取れない方は、JTBのツアーが確実にゲットできて便利なのでよかったらチェックしてみてください。