ハロウィンおばけ&かぼちゃバケツの活用方法★100均ダイソー・セリア2022

8月の終わり頃から、ハロウィン商品が100均に並び始めました。少しずつ涼しくなってくると、ハロウィン仕様にお店も街も様変わりしますね♪
この季節には、店頭に必ずと言っていいほど置かれている「ハロウィンバケツ」。
実はとっても便利なんです!
ハロウィンに大活躍するハロウィンバケツは、今年のダイソー・セリアにはどんな種類が陳列されているのか、チェックしてきました!そして、ハロウィンバケツの活用方法も一緒にご紹介します!
この記事を読んだら、ハロウィンバケツの活用方法が分かります!是非取り入れてみてくださいね♪
※店舗によって扱っている商品が違っているため、ご紹介できていない商品もあるかもしれませんが、ご了承下さい。…(>~<;)
ハロウィンバケツ‥‥100均「ダイソー」編
画像はダイソー公式通販ネットストアより
ダイソーのハロウィングッズに陳列されていたハロウィンバケツは、ミニバケツだけでも4種類で、見た店舗ではミニサイズが一番種類が多かったです。
便宜上、勝手にサイズを3つに分け、「小サイズ・中サイズ・大サイズ」とざっくり3つに分けてご紹介しています。
①小サイズ‥‥ハロウィンかぼちゃの「ミニバケツ」4個入り(オレンジ・モノクロ)
色は、定番のオレンジと、黒とグレーが2つづつ入ったモノクロの2種類あります。
ぱっと見明るいオレンジでは飽きてしまった人や、シックな感じが好きな方にはモノクロミニバケツを2色楽しめて良いですね。
②小サイズ‥‥おばけの「ミニバケツ」4個入り(白とモノクロ)
おばけのミニバケツもかわいいです!こちらも4個入り。
モノクロは黒とグレーが2つづつ入っていて、パンプキンミニバケツと同じタイプになっています。
モノクロも可愛いですね!
☆ハロウィンカボチャ&おばけのミニバケツ(4個入り)の活用方法☆
とっても小さいサイズなので、お菓子を入れるなら幼児にオススメです。(小学生には物足りない可能性があります…)
【お菓子の詰め合わせを入れて、好きなミニバケツをお土産にプレゼント】
- ミニバケツに、飴のような小さいお菓子をいくつか入れる
- お友達にプレゼント!
【お菓子を入れたミニバケツを木に飾る】
- ミニバケツに、飴のような小さいお菓子をいくつか入れる
- ハロウィンツリー にミニバケツを飾る
- ディスプレイかと思わせて、ハロウィン当日にお菓子をプレゼント!
③中サイズ‥‥「カボチャバスケット」2個入り(オレンジ&黒 各1個づつ)
こちらが中サイズのかぼちゃバケツで、商品名は「カボチャバスケット」です。
オレンジと黒の2種類入っています。
4個入りのミニバケツに比べると、カボチャバスケットは結構大きく感じます。中に色々と入りそうです。
☆カボチャバスケット2個入り(中サイズ)の活用方法☆
中サイズは、ある程度大きさがあるので、入れられるお菓子の幅が広がります。また、量が入るので、小学生以上のお子様にオススメです。ですが、ここではお菓子を入れる以外の活用方法をご紹介します。
【多肉植物を入れてハロウィンガーデンor室内の飾りに】
- カボチャバスケットの下を数カ所穴を開けて、多肉植物を植え替えます
- いくつか並べたら、ハロウィンの多肉植物ディスプレイの完成です!
多肉植物 苗 1寸 ポット 福袋 12個 おまかせ MIX セット
↑かわいいミニ多肉のおまかせMIXセットです。リンク先の写真では手のひらサイズなのですが、サイズ表記が13cmとなっていました。(多分ミス??)表記サイズからはかぼちゃバスケットに入るかの確認が取れませんでした。すみません…。
④中サイズ‥‥ハロウィンミニバケツ(フタ付き)黒、オレンジの2種類
かわいいカボチャのイラストがたくさんプリントされた、中サイズのミニバケツです。フタ付きなので、お菓子をこぼす心配がありません。
☆ハロウィンミニバケツ(フタ付き)の活用方法☆
【お菓子のプレゼント交換】
- バケツによって、違うお菓子をランダムに入れる
- フタをして、何が入っているか隠す
- ハロウィンパーティーで、レッツプレゼント交換〜!!
激辛のガムなんかを忍ばせてみても、罰ゲームみたいで楽しそうです。
↑ハロウィンにぴったりのこんな面白ガムも!食べると口の中が真っ赤になるので、本当にドラキュラになった気分になりそう!?
⑥バケツハロウィンCB(ミッキー&フレンズ)ピンク、オレンジ
画像はダイソー公式通販ネットストアより
こちらもディズニーコラボ商品、ハロウィン仕様のミッキーのバケツです。ピンクとオレンジの2種類があります。私が調べた2店舗にはおいていなかったので、ダイソーの公式通販ネットストアの画像を引用させて頂いてます。
ダイソー公式通販ネットストアでは、近所のダイソーにない商品を注文できるので、欲しい商品がない時にお取り寄せできて便利ですね。
④大サイズ‥‥ハロウィン「パンプキンバケツ」(オレンジ、黒の2種類)
私が確認したお店では、今年のハロウィンディスプレイで一番大きいサイズのカボチャバケツがこれです。
オレンジと黒の2種類ありました。フタは付いてない商品でした。
店頭では、こんな感じ ↑ で花瓶のように使っていました。
髪の毛が爆発しているみたいで、面白いですね(笑)
実際の花瓶として使うには不安定で水がこぼれやすそうですが、造花なら万が一倒しても安心です。
☆パンプキンバケツ(大サイズ)の活用方法☆
【観葉植物を垂らして髪の毛に…】
- ポトスのような垂れ下がる植物を、パンプキンバケツに入る小さいサイズの鉢に植え替える
- 鉢ごとパンプキンバケツに入れる
- 植物をダラリと垂らして、髪の毛に見えるようにセットする
夜にライトアップさせたら、きっとドキッとするかも!??
【大きなお子様、大人のお菓子プレゼントに】
この大サイズのパンプキンバケツは、かなりたくさんのお菓子を入れることができます!
ですので中学生以上!?の大きなお子様や、大人のお菓子プレゼントにちょうど良いのではないかと思います。サイズは測っていないですが、チョコパイなんか入るのではないかな!?と思いました。(入らなかったらすみません…)
⑤大サイズ‥‥ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(紫・グレー)
ナイトメアーのハロウィンバケツは紫とグレーの2色があります。紫はポップで明るい色です。ご紹介したハロウィンのバケツの中では一番のビッグサイズです。
ここまで大きいと、もはや1日で食べきれるお菓子を入れるには大きすぎです。お菓子を入れるのであれば、大人向けにオススメです!笑
☆ナイトメアーバケツ(大サイズ)の活用方法☆
【うまい棒の詰め合わせ!!バケツ】
- ハロウィンパーティーで、皆でゲームをやる
- 優勝者には、うまい棒をぎっしり詰めたナイトメアーバケツをバケツごとプレゼント!!
ハロウィンバケツ‥‥100均「セリア」編
画像はSeriaの公式HPより
今度は100均「セリア」のお店にあったハロウィンバケツをご紹介します。店舗で扱っていた商品の紹介になるので、ご紹介できていない商品もあるかと思います。店舗によっては扱う商品が違うことをご了承ください。
①小サイズ‥‥ハロウィンカボチャバケツ3個入り(オレンジ、パステル、モノクロの3種類)
セリアのミニカボチャバケツは、3個入りです。ダイソーの4個入りに比べると、1個少なくなっています。
ですが、カラーバリエーションが豊富で、オレンジ、モノクロの他にパステルカラーもあります。パステルカラーは、水色、ピンク、紫の3色が入っていて、かわいい雰囲気が好きな方や、お子様にオススメです。
☆セリアのハロウィンカボチャバケツの活用方法☆
こちらもダイソーの「ハロウィンかぼちゃミニバケツ(4個入り)」の様に、お菓子を入れて小さいお子様にプレゼントしたりパーティーのお土産にしたりできます。
また、もう1つこの小ささを活かした活用方法をご紹介します。
【ハロウィンツリー のディスプレイ&「ハズレの飴はどれだ!?ゲーム」】
- ハロウィンツリー の色に合ったミニバケツを選んで、飴を数個入れます。
- そのうちの1つには、とっても辛い飴(ハッカ等の)を入れておきます。
- 飴を入れたミニバケツを、ハロウィンツリー に飾って、ディスプレイとして楽しみます。
- ハロウィン当日になったら、好きなミニバケツを選んでもらって、「中の飴は必ず食べる!」
(ミニバケツを選ぶ順番は、ゲームで決めると楽しめます♪♬♫)
②中サイズ‥‥ドクロ・ミッキー・モンスターのイラストバケツ
私が見た店舗では、この3種類がありました。
- ドクロは半透明な感じです。小学生以上のお子様や、かわいい系では物足りないお子様にオススメです。
- ミッキーのオレンジバケツは大きな耳がついているので大きく見えますが、入口が小さいので入れる物が限られてしまうので注意です。
- モンスターのバケツは、入口が広いので、様々な用途で使えそうです。ポップなモンスターの絵柄も可愛いです。
☆セリアの中サイズバケツの活用方法☆
入口が狭いドクロバケツとミッキーバケツを利用した遊びを考えてみました。こんなのはいかがでしょうか!?
【お菓子を入れて、弓当てゲーム】
- 中サイズのドクロバケツかミッキーバケツに、お菓子をぎゅうぎゅうに詰め込みます。
- 棚か、少し高さのあるテーブルにお菓子入りのバケツをいくつも並べます。
- 100均ダイソーで売られている、弓矢のおもちゃ(先端が吸盤のやつ)を用意します。
- ジャンケンで順番を決めて、順番に弓矢を引いてバケツに当てます。
- 当たったら(ドクロは難しいですが理想は弓矢の吸盤がバケツに張り付いたら)、そのバケツをお菓子ごとGET!!
ポイントは、「入口が狭いバケツを使うこと」と、「お菓子をぎゅうぎゅう詰めに詰めること」です。
これは、弓矢でバケツを倒してしまった際に、お菓子がこぼれてしまわないためです。
良かったら是非試してみてくださいね ♪♬♪
③中?サイズ‥‥ハロウィンカボチャの顔が描かれたオレンジバケツ
よくある「バケツ」の形をした、ハロウィンカボチャバケツです。3店舗回った感じでは、ハロウィンカボチャバケツで「カボチャ型」ではなく「バケツ型」をしている商品は、セリアのこのバケツと、次にご紹介する大サイズのカボチャバケツだけでした。ある意味レア!?
☆バケツ型オレンジカボチャバケツの活用方法☆
いかにも「バケツ」な形をしているので、この形を活かした活用方法を考えてみました。
ハロウィンガーデニングの飾りとして活用する方法です。これには、このバケツにスッポリ隠れるサイズの鉢植えを使用します。
【ハロウィンガーデニングの鉢として、庭のディスプレイに】
- 庭にある中くらいの鉢を、このバケツの中に鉢ごと入れる。(スッポリ隠れるサイズの鉢を選ぶ)
- 庭にハロウィンの飾りを施し、このバケツも飾りに入れて全体をバランス良くディスプレイする
- ハロウィンガーデニングの完成!!
④大サイズ‥‥ハロウィンカボチャの顔が描かれたオレンジバケツ(大)
セリアでは、これが一番大きなハロウィンバケツでした。大きさがかなりあるので、こちらのバケツも庭の鉢植えか観葉植物の鉢を入れて、ハロウィンガーデニングの鉢植えとして活用できます。
あとは、おもちゃ入れとして収納したり、ハロウィングッズを収納するバケツとしても活用できます。
オレンジで目立つので、どこにハロウィングッズがあるかがすぐに分かります!探さなくて良いので準備が楽になりますね。
☆ハロウィンカボチャのオレンジバケツ(大)の活用方法☆
【ハロウィングッズの収納バケツとして】
- ハロウィンが終わったら、このバケツにハロウィングッズを全てしまいます。
- 来年、またハロウィンが来たら、このバケツからグッズを取り出してハロウィンディスプレイを飾ります。
- ハロウィンパーティーのお部屋の準備はこれでOK!
まとめ
私が探した100均(ダイソー・セリア)の店頭になくてご紹介できていない商品があるかもしれませんが、ハロウィンバケツを使った活用方法をいくつかご紹介しました。
良かったら、今年のハロウィンで是非やってみてくださいね☆
ハッピーハロウィ〜ン☆