産後の垂れた胸を戻す方法は?バストケアと対策・生活習慣とは!?

妊娠中のバストは、2カップも大きくなっています。
ですが、産後や授乳後に以前よりも萎んでしまった自分の胸を見て、落ち込んだことはありませんか?
もしも産後に垂れた胸を戻す方法があったら、知りたいですよね。
実は、産後の生活習慣や少しの運動などで、垂れたり萎んだ胸が改善される可能性があるんです!
この記事では産後の垂れた胸を戻す方法について、様々なアプローチでご紹介します!
後ほどご紹介しますが、綺麗なバストラインを作る効果が期待されているバストクリームです。
ワンコインキャンペーンを開催している時がありますので、チェックしてみてください!
\サロンの施術でも使用されているプロ品質!!/
プロ仕様バストクリーム【VOLUMAX BUST SERUM】
授乳もできて昼も夜も着用できるおすすめの超便利なナイトブラは、こちらです。↓
\ 私は洗い替えでリピートしました!w /
他にもラディアンヌのナイトブラには、巨乳を小さく見せる上半身痩せブラや、
フロントホックのナイトブラ、大人の育乳ないとブラなど、
さまざまなナイトブラを取り揃えています!
ちなみに授乳ブラではないですが、ハミ肉対策の脇高ブラの購入レビューもあるので良かったら読んでみてくださいね ♪
今回購入して、ラディアンヌさんの顧客目線な優しさに心温まりました。3つの無料のアフターサービスについても載せていますので、ぜひ参考にしてみてください。
産後に胸が垂れる原因とは?
出産・加齢によりで皮膚のハリが減る
妊娠、出産、授乳を経て徐々に大きくなったバストは、授乳が落ち着くにつれて徐々に萎んでいきます。その際、脂肪は減ってバストは小さくなるのに皮膚はそのままで余った状態になります。加齢も加わり皮膚のハリが減ってしまうことで、胸の垂れを感じる原因となります。
筋肉量の低下(大胸筋の衰え)
妊娠、出産をすると運動する機会も減るので、筋肉量が低下してしまいます。また、大胸筋の衰えによってさらに胸の萎みを感じるようになります。
伸びてしまったクーパー靭帯
胸を支えているのは、クーパー靭帯です。胸の脂肪を支えているクーパー靭帯は、一度伸びたり切れてしまったら元に戻ることはなく、胸の垂れを止めることができずに胸が垂れてしまいます。
乳腺機能の低下
出産から授乳の時期にかけて、胸の乳腺の働きが活発になり授乳するための準備をします。ですが、卒乳によってその必要がなくなると、胸の状態は元通りになり、胸が小さくなり垂れたと感じやすくなります。
女性ホルモンの分泌量の低下
母乳を作り出すのに女性ホルモンが大量に分泌されます。しかし、授乳が終わると母乳を作り出す働きをする必要がなくなるので、胸はもとの状態に戻り、バストが小さくなり垂れを感じやすくなります。
前傾の姿勢・猫背などの姿勢
前傾の姿勢や猫背は、バストの向きが下向きになります。下向きになると胸が垂れたように見えやすくなります。姿勢の悪さから胸の垂れを感じることも。
ブラジャーのサイズが合っていない
産後に胸よりも大きいブラを着用すると、中で胸が動いてクーパー靭帯が損傷してしまう可能性があります。
逆に胸よりも小さいブラを着用しても、胸を無理に押さえつけることによってクーパー靭帯が損傷してしまう可能性があります。
サイズが合っていないブラジャーを着用し続けると、バストの形が崩れやすくなり、バストのサイズダウンにもつながります。クーパー靭帯の損傷によって、胸が垂れてしまうのです。
授乳が落ち着くと妊娠中の2カップほど膨らんだ胸は萎んでしまいますが、産後も妊娠前とブラジャーのサイズが合うとは限りません。その時のバストサイズを測って、サイズに合ったブラジャーを付けることが大切です。
産後の垂れた胸を戻す方法・出産後の垂れ胸を防ぐバストケア
産後の垂れた胸を元に戻す方法や、出産後の垂れ胸を防ぐバストケアについてご紹介します。
①バストマッサージで、バストの位置を戻す
バストマッサージをすると、鎖骨からデコルテに集まっているたくさんのリンパ管のリンパ液の流れが良くなります。すると、溜まっていた老廃物が流れ出し、体外に排出してくれます。これがバストアップにつながるのです。
- 鎖骨マッサージ
- わきのリンパマッサージ
- バストマッサージ
首から脇の下にかけてリンパを流すようにマッサージをしたり、胸を下から上にあげるようにマッサージをしたりする方法も、バストアップ法として広く知られています。
その目的は、リンパの流れを整えて血流を促進し、バストに栄養素を運ぶことのようです。そうすると老廃物を排出でき、リラックス効果も期待できるのだそう。結果、女性ホルモンを分泌しやすくなり、バストアップにつながるようです。
鎖骨マッサージ
人差し指・中指・薬指の3本指で、小さな円を描くように鎖骨周辺をクルクルとマッサージします。(ちょっと痛いけど気持ちいいくらいの力加減で)そのまま3本の指で、鎖骨からみぞおちにかけてさすりながら降ろしていきます。
わきのリンパマッサージ
親指だけを反対側の脇の下に添えて、残り4本の指が肩甲骨の上にくるようにおいて、挟みます。10秒ほど、脇の中に親指を押し込んで指全体でしっかりつかむように押したら、緩めます。
これを10回くらい行います。
バストマッサージ
[1セット× 3 回を、寝る前などに行う]
背中の肩甲骨の方から、反対側の手で筋肉をしっかりとつかみます。
それを胸の方へぐっと引っ張ってきて、1分その状態をキープします。
反対側の胸も同じように行います。
②バストの土台である大胸筋を鍛える
胸は、脂肪組織が9割、乳腺組織が1割でできています。その胸を支えるのは大胸筋とクーパー靭帯です。
クーパー靭帯は伸びたら戻せないので、大胸筋を鍛えることでバストの重さを支えることができます。また、大胸筋を鍛えるとバストアップする可能性があるので、希望があります!
- ダンベルプレス
- 膝つきプッシュアップ
- 合掌のポーズ
ダンベルプレス
[1セット× 3 回を、1日3回行います]
1〜2kgの軽めのダンベルを持ち、仰向けになって膝を立てた状態になります。
ダンベルを胸の横に持ち、胸を張った状態でダンベルを上に持ち上げます。
そのまま腕を伸ばした状態を5秒間保ち、ゆっくりともとの位置にもどします。
膝つきプッシュアップ
[1セット× 15回を、1日3回行います]
膝をついて腕立て伏せの体制になります。(両手は肩幅と同じくらいか1.5倍くらい開いて床につけます)
この時、膝から肩までが一直線になるようにラインをまっすぐにします。
腕立て伏せをする際に、肩甲骨を引き寄せる様にして腕を曲げて、限界のところで腕を伸ばしてもとの状態に戻します。
合掌のポーズ
[1セット× 10回]
両手を合わせて、胸の高さで合掌します。この時、ひじから手にかけては地面と水平にしましょう。両手をぐっと強く押した状態を、10秒保ちます。終わったら息を吐きながら力を抜きます。
③ストレッチをする
授乳や育児で前傾姿勢になると、肩、肩甲骨周辺の筋肉が凝ってしまいます。そこで肩、肩甲骨周辺のストレッチをすることで、凝りや血流を改善し、リンパの循環が良くなり、胸に栄養を届けることに繋がるのです。
とても簡単なストレッチを2つご紹介します。血液やリンパの流れが良くなり姿勢の改善にもつながるので、ぜひトライしてみてくださいね☆
肩回し
[この1セットを、1日に5回行います]
両手の指先を両肩の上にのせ、ゆっくりと肩を前に10回まわします。後ろにも10回まわします。この時、肩甲骨周辺の筋肉が動くのを感じながら、できるだけ大きくまわしましょう。
④産後の垂れた胸は、サイズの合ったブラジャーの着用で改善
サイズの合っていないブラジャーをつけていると、バストが小さくなってしまったり形が崩れやすくなってしまいます。それでは勿体無いので、せっかくブラジャーを付けるのであれば自分のバストサイズに合ったブラジャーを付けるようにしましょう。
バストサイズはブラジャー販売店で測ってくれます。
また、自分で測るときはバストの一番高くなっている「トップバスト」と、胸の下の部分の「アンダーバスト」の2カ所を採寸すると、サイズが分かります。
⑤夜間の就寝時には、ナイトブラを着用する
最近注目されているナイトブラには、「胸の脂肪が体の横や後ろに流れてしまうことでバストの形が崩れるのを防ぐ」効果があると言われています。
バストの形が崩れると、たれの原因にもなるしバストのサイズダウンになってしまうことも…。
就寝時に着用するナイトブラは締め付けが強くないものが多いので、形やデザインはお好みに合わせて選んでみてください。
授乳もできて昼も着用できるおすすめの超便利なナイトブラは、こちらです。↓
\ 私は洗い替えでリピートしました!w /
他にもラディアンヌのナイトブラには、巨乳を小さく見せる上半身痩せブラや、
フロントホックのナイトブラ、大人の育乳ないとブラなど、
さまざまなナイトブラを取り揃えています!
⑥バストクリームを塗ってケアする
バストクリームには、綺麗なバストラインを作る効果が期待されています。産後の垂れた胸をバストアップさせたい場合は、
- ボルフィリン(ハナスゲ根エキス)
- セラフラッシュ(加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール)
- 大豆エキス
この3種類の成分が効果が良いとされています。
※効果には、個人差があります。
↑このバストクリームは、ボルフィリンと大豆エキスが高配合のバストクリームです。実際にサロンの施術でも使用されているプロ品質のバストクリームです。
なんと、今ならお得なワンコインキャンペーン中です!
初回限定で税込500円の破格です!
送料も無料なので、もしも気になる方はぜひこの機会にプロ品質を試してみてくださいね。
※キャンペーンは6/30までです‼︎もうすぐで終わっちゃうのでお試しされるならお早めに。。。
プロ仕様バストクリーム【VOLUMAX BUST SERUM】
⑦質の良い睡眠で女性ホルモンの分泌を促す
女性ホルモンの分泌には、質の良い睡眠が重要です。
夜の22時〜深夜2時ころに、女性ホルモンや、体を修復・成長させるホルモンは最も多く分泌されるそうです。
体調管理のためにもバストのためにも、夜は早く寝て、朝早く起きる生活習慣をつけましょう。
また、ストレスを軽減するとホルモン分泌が正常になるとも言われています。
⑧バストアップに良いサプリを飲む
サプリの中には、バストアップに特化したものもあります。もしもバストアップサプリをさがされている方は、有効成分などを調べてご自身に合ったものを選んでみてくださいね。
⑨美容外科手術を受ける
バストアップのための美容外科手術があります。手術の方法もいくつかあり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
もしも美容外科手術を検討されている方は、デメリットも把握した上で美容外科手術をするのか検討してみてください。
美容外科手術には、以下のような方法があるようです。
- バッグ式豊胸術
- ヒアルロン酸豊胸手術
- ピュアグラフト
- コンデンスリッチ豊胸術
⑩生活習慣を良くする
生活習慣を良くすることで、結果的に胸にも栄養が行き渡り垂れた胸の改善に良い結果となるようです。
栄養のある食事、女性ホルモンの分泌を促す食事、質の良い睡眠、ストレス低減…など、全てがバストアップにも良い影響を与えます。
では、産後の垂れた胸を戻すための生活習慣とは具体的にどうしたら良いのでしょうか?
産後の垂れた胸を戻すための「生活習慣」
栄養バランスのとれた食事で、胸に栄養を
出産後のママは、授乳の関係で普段よりも多くの栄養を摂る必要があります。また、育児はしばらくの間は夜通し続くので体力が必要です。そこで、栄養バランスのとれた食事を摂ることが大切になってきます。
- 主食(ご飯など)
- タンパク質(魚、肉、卵、大豆など)
- 副菜(野菜や海藻など)
- 汁物
ご飯などの主食に、タンパク質がメインのおかずに、野菜や海藻などを使った副菜にや、汁物の食事です。
女性ホルモンの分泌を増やす食事
女性ホルモンを分泌させる食事を摂るのも効果的です。
女性ホルモンを分泌させる栄養成分は、大豆イソフラボンです。大豆製品に含まれているイソフラボンは、エストロゲンという女性ホルモンの分泌を促してくれる効果があります。
また、ボロンというミネラル成分も、エストロゲンの分泌を高めて濃度も高めてくれます。ボロンが含まれる食材には、キャベツ、海藻、アーモンド、りんご、ぶどうなどがあります。
また、マグロやカツオなどのビタミンB6を含む魚や、高タンパクの鶏のささみなどもバストアップには効果的な食材です。
産後疲れたママに!安心な手作りおかずを宅配して休むのも大事
とは言え、産後は疲れていて、なかなかちゃんとした栄養バランスを摂ることは難しいですよね。
赤ちゃんの夜泣きで睡眠不足だったり、日中はお世話で忙しく「料理どころじゃない…。」という方も多くいらっしゃると思います。私もそうでした。
そんな時は、合成保存料・合成着色料が不使用の、安心な手作りおかずを宅配してくれる便利なサービスがおすすめです!
メニューが豊富な「わんまいる」は、味が良くて美味しいと評判なんです。
調理は湯せんか流水で解凍するだけ!栄養のある食事が簡単に、しかもすぐに完成しちゃいます。
\ 産後のストレス軽減のため、時々利用してました! /
とっても便利なので、おすすめです!
補いきれない栄養は、産後専用サプリが便利!
また、どうしても撮れない栄養があるときは、サプリで補う方法もあります。
妊娠初期から授乳期までの産後のママに必要な栄養に対応した、産婦人科医と管理栄養士がW監修した、心強いサプリもありますので、必要に応じて活用してみてくださいね!
私自身、赤ちゃんに母乳をたくさんあげたかったので、栄養面には気をつけていました。ですが、どうしても全てを1人でするには限界があったので、産後はサプリに頼っていました。w
\ サプリを飲んでるだけで、栄養面の心配がなくなりました! /
まとめ
産後の垂れた胸を戻す方法は、
- バストマッサージで、バストの位置を戻す
- バストの土台である大胸筋を鍛える
- ストレッチをする
- 産後の垂れた胸は、サイズの合ったブラジャーの着用で改善
- 夜間の就寝時には、ナイトブラを着用する
- バストクリームを塗ってケアする
- 質の良い睡眠で女性ホルモンの分泌を促す
- バストアップに良いサプリを飲む
- 美容外科手術を受ける
- 生活習慣を良くする
などがあります。
バストのケアと生活習慣の改善も産後の垂れた胸を戻すためには有効なので、ぜひトライしてみてくださいね。