面倒な洗濯ネット分け作業を楽にするランドリーネットバッグ!洗濯時短の100均アイテム

Yahoo!ショッピング売上総合1位!!便利な家庭用脱毛器で、大手エステから乗換多数!

私がオススメする洗濯時短アイテムとは、「取っ手がついて中に仕切りの付いたランドリーネット」です!

その洗濯時短アイテムのランドリーネットバッグが、なんと100均に売られていたのです!なんて嬉しいのでしょう♡

以前こちらの記事の中でも、洗濯のランドリーネットバッグが「洗濯の家事時短に良い」と言ったことをご紹介しました。

おしゃれ着や大切な衣類を幾つもの洗濯ネットに入れ分けて洗濯している方にとっては、時短で楽できる最高のアイテムになることでしょう!以前の私もそうでした。以前の私の作業がこちら↓

  1. 家族が洗濯機に入れた洗濯物の中からおしゃれ着や傷みやすそうな衣類を一つ一つ取り出して、
  2. 入るだけの衣類を洗濯ネットに入れて、
  3. チャックを閉めて(地味に面倒)、
  4. 洗濯機の中に放り込む。
  5. 洗濯が終わったら、洗濯ネットをそれぞれ取り出して、
  6. チャックを一つ一つ開けて、
  7. 中身を出す。

なんてことをしていました。作業にして7項目です。

衣類が痛むのが嫌なので、うちはネットをよく使っているのですが、「毎日何個もの洗濯ネットに衣類を仕分けして入れて、チャックを開け閉めして…」の作業が煩わしく感じていました。

ジムや旅行に持ち運べてそのまま洗濯機に入れられる便利なランドリーネットバッグを、「洗濯の時短仕分け」にも活用!!

そこで見つけたのが、「取っ手が付いて中に仕切りの付いたランドリーネット」です!

商品の特徴は、「取っ手付きなのでジムやスイミングや旅行に持っていけて便利!その上、ネットバッグをそのまま洗濯機に入れれるので楽チン!」といったものです。

そのままの使用目的でも充分便利なのですが、洗濯を時短して楽したかった私は、取っ手がついて中に仕切りの付いたランドリーネットを活用し始めたところ、とても楽で洗濯のストレスが減ったので、シェアさせて頂きます

良かったら取り入れてみてくださいね〜♪

「仕切り付きランドリーネットバッグ」で、仕分けを時短&楽にする!

仕分けを楽にする仕組みづくり

まずはじめに、仕分けを楽にする仕組みづくりを行います。

  1. 洗濯機の横に、フック付きの強力マグネットを貼り付けます。
  2. 仕切り付きランドリーネットバッグを、強力マグネットのフックにチャックを開けたままかけます。

これでOKです!

洗濯機の横にネットをかけておくだけで、さっと入れられます。中に仕切りがついているので、入れる際に違う場所に入れ分けるだけで、仕分け作業が簡単に済みます。

ネットごとに所有者を決め、仕切りの中身を自分で仕分けてもらう

このネットはお父さんの、このネットはお姉ちゃんの…などと決めておくと、それぞれが自分のネットに自分の洗濯物を入れてくれるので、お母さんの仕事がかなり楽になります!

例えば・・・

お父さんは、ネットにハンカチやタオルやマスク、別の仕切りにTシャツを。

お姉ちゃんは、給食のランチョンマットやお弁当袋やハンカチ、別の仕切りにおしゃれ着や大事なスカート(優しく洗いたい衣類)を。他の洗濯物と絡みやすいキャミソールも良いですね。

は、赤白帽子にハンカチやマスクを、別の仕切りにお弁当袋やランチョンマットを。

お母さんは、ブラや下着を、別の仕切りにはおしゃれ着や大事な衣類を。

・・・等と分けられるので、ネットとしまう所さえ決めてしまえば、あとは各自が勝手にネットの仕分け作業をやってくれます

家族みんなが自ら洗濯物を仕分けして勝手に入れてくれる仕組みが作れるなんて、最高です。私にとっては魔法のアイテムです。

100均に売られている仕切り付きのランドリーネットバッグ

この便利な仕切り付きのランドリーネットバッグ。「もしかして、100均に売ってたりして…?」と期待してお店を探したところ、

ありましたー!!さすが、100均です!!

セリアとダイソーそれぞれに私がオススメする「仕切りつきのランドリーネット」が売られていたので、使い勝手も含めてご紹介しますね!

色やデザインこだわりのある方は、amazonや楽天などのネットで探して見てください。こちらの記事でオシャレな仕切り付きランドリーネットバッグをご紹介しています。

オシャレで大きめのランドリーバッグが欲しい方にオススメ!自立するモノトーンネット


メッシュバッグ バッグ 洗濯ネット ジムバッグ 軽量 チャック 白 ホワイト ランドリーネット 洗える 鞄 袋 手さげ袋

こちらはチャックを閉めても取っ手が隠れないタイプなので、まさにジムやプール、銭湯などの持ち運びに最適なアイテムです。ランドリーネットバッグなので、帰ったらそのまま洗濯機にポーン!で楽チンです☆

特にこだわらない、安ければ良いという方は、このまま100均のこの記事を参考にしてみてくださいね。

ダイソーの仕切り付きランドリーネットバッグ

こちらが、ダイソーで売られている仕切り付きのランドリーネットバッグです。

船橋のギガダイソーなら他の種類もあるかもしれませんが、うちの近所のダイソーでは、この一種類だけでした。色は2色くらいあったかな?

特徴は、中の仕切りが3つもあり、それぞれにチャックをしめる必要があります。

両方の外側にある仕切りは「穴が大きめのネット」になっていて、中央の仕切りは網目の細かいネットになっています。

取っ手は両外側のチャックを閉める時に、中にしまえるので他の洗濯物と絡まる事がありません。

持ち運びに使うなら、中央の仕切りはチャックを閉められるので中身が見えないが、両サイドは取っ手を持つとチャックが閉められないので開きっぱなし状態になる。両側が開きっぱなしが気になる方は、事務などの持ち運びにはオススメしません。

こちらのダイソーのネットは、仕分ける物の多いお姉ちゃんやお母さんにオススメ

セリアの仕切り付きランドリーネットバッグ

そしてこちらが、セリアで売られている仕切り付きのランドリーネットバッグです。

色はグレーです。買った時は地味だなあと感じましたが、洗濯機の横に吊るしてみると、案外シックでオシャレに馴染んでくれていたので、買い足そうか検討中です。インテリアをモノトーンで統一している方は、セリアのネットがオススメです。

特徴は、中の仕切りが2つチャックは1つなので、開閉が一動作で済むのが嬉しい所。

ランドリーネット自体が厚手のネットで作られているので、ブラや、オシャレ着、繊細な衣類や水着などを入れるのに使えそうです。

持ち運びに使うなら、チャックを閉めても取っ手が隠れないので、ジムなどで持ち運びを考えて中身が見えない方がいい方はオススメです。持ち手も厚手のネットで柔らかくて持ちやすく、今のところ他の洗濯物に絡まったりはしていません

オシャレ着の多いお母さんにオススメです。ネットが分厚いので、ブラ用ネットとしても使えそうです。

ダイソー・セリアを使ってみた、使い勝手の比較

セリアのネットが使いやすい!

セリアのネットは、触り心地がふわふわしていて気持ち良いので気に入っています。

地味だと感じたグレーの色も、案外オシャレなんだなぁ気づき、気に入っています。
チャックの中に仕切りがあるので、洗濯物を仕切り別に放り込んだ後に、チャックをシュッと1回閉めたら洗濯機にそのままポイッと入れられるので、なんと言っても楽です!
チャックの開閉動作が一回で済むのが凄く気に入っています!
ただ、うちはネットを多用していたせいかセリアのネット1つでは足りず、もう一つ買うか、もう少し大きかったら良いなと感じています。
ですが、ネットをそんなに使用していないご家庭なら、充分だと思います。また、ジムとかに持ち運びするなら丁度いいのではないかと思います。(バスタオルは入らなそうですが…)チャックを閉めても取っ手が隠れないので、持ち運びしたくて中身が見えるのが嫌な方にもオススメです。

ガバッと口が広いので、洗濯物を入れやすいです!

ダイソーのネットは仕切りが多い!

ダイソーは、3つの仕切りがあるのが魅力的です。ネットを多用していた我が家にとっては仕切りが多いのは嬉しい点です。ですが、それぞれの仕切り部屋ごとにチャックを閉めなくてはいけないので、洗濯をする時にはチャックを3回閉めて、出すときにはチャックを3回開ける動作が必要となるので、そこがネックです。
ですが、持ち手はセリアよりも長めなので、持ち運びの際は持ちやすそうです。
仕切りが3つもあるので、銭湯や旅行、プールなんかでも使い勝手が良さそうな気がします。見せたくない物は中央の部屋に入れてチャックを閉めれば、中を見られる心配はいりません。

(ネットを洗濯機の横に二つかけてみました。これで子供達が仕分けしてくれることを祈って、時短を楽しみたいと思います。)

Yahoo!ショッピング売上総合1位!!便利な家庭用脱毛器で、大手エステから乗換多数!

まとめ

モノトーン好きでオシャレな色が良い方はセリアの仕切り付きランドリーネットバッグがオススメですが、1つのネットで仕切りが沢山欲しい方にはダイソーのランドリーネットバッグがオススメです。
ネットをよく使う方は、仕切り付きランドリーネットバッグで、是非洗濯の家事時短を楽しんでみてくださいね

最初のコメントをしよう

必須