父の日に子供と折り紙!【ワイシャツ】の簡単な折り方&デコレーション方法

ワイシャツはネクタイと同じで、折り紙で折る事が出来ます。
お父さんの誕生日や、父の日、バレンタインにお子さまと一緒に折り紙で折って、お父さんを喜ばせてみてはいかがでしょうか?
ワイシャツもネクタイも、それぞれ折り方は簡単ですぐに折れるので、是非この機会に折ってみてくださいね。
父の日に子どもと折り紙!簡単な「ワイシャツ」の折り方
折り紙を用意します。今回は、100均で売られているこの絵柄の折り紙を使用しました。
1・折り紙を、半分に折ります。
2・カッターでカットします。この半分サイズで、シャツが一枚折れます。
(折り紙一枚からは、ワイシャツを2着折ることができます)
3・裏返して、置きます。
4・横長に半分におります。
5・一度開いて・・・
6・中心の折り線まで、半分に折ります。
7・上下ひっくり返して・・・
8・残りの反対側も、半分に折ります。
9・一度開きます。
10・右下の角を、線のところまで三角に折ります。
11・反対側も同様に、線のところまで三角に折ります。
12・ひっくり返して、縦に置きます。
13・下の部分を少しだけ、谷折りします。
14・裏返します。
15・最初につけた折り目に沿って、両側を折ります。
16・右側の白い三角の頂点を目印に指で支えて・・・(この後、折っていきます)
このように・・・(折っている途中の写真です)
17・折ります。
18・ひっくり返して縦にして・・・
19・下の部分を、白い部分と同じ長さだけ谷折りします。
20・ひっくり返して、横に置きます。
21・右側の上半分を開いて、線を目印におり目をつけます。
22・潰して、折り目をつけます。
(こんな感じになります。)
23・右側の下半分も同様に開いて・・・
24・線を目印に折り、潰したらしっかり折り目をつけます。
25・左側の下半分を、斜めに折ります。
26・左側の上半分も同様に、斜めに折ります。(これが襟になります)
27・ひっくり返して縦に持ち、
28・半分に折るように、後ろ側から襟の部分を持ち上げて、
29・襟を差し込んで、折り目をつけたら・・・
30・完成です!!
父の日に、折り紙ワイシャツに飾りたい「ネクタイ」の簡単な折り方
こちらの記事でネクタイの折り方をご紹介しています。とても簡単ですぐに作れるので、是非ワイシャツと一緒に作ってみてくださいね。
ネクタイの折り方をご紹介しているこの記事では、分かりやすくするために大きいサイズでネクタイを折っています。仕上がりサイズも大きいサイズですが、折り紙半分のワイシャツにちょうど良いネクタイの折り紙サイズも記事の中に載せているので、参考にしてみてください。
折り紙ワイシャツのサイズと紙のサイズ
今回作ったのは、折り紙の通常サイズを半分にカットしたサイズでした。縦長の紙でしたらワイシャツは作れます。
折り紙2枚を重ねると、特大ワイシャツに
通常サイズの折り紙を2枚、両面テープで重ねて縦長の紙を作ってから折る特大ワイシャツも、大きくて存在感があります!
A4コピー用紙だと、丈が短めのワイシャツに
上の写真の白いワイシャツは、A4サイズのコピー用紙で折ったものです。A4コピー用紙なので、縦長さが足りずに、シャツの丈が短くなっていますね。
ちなみに写真の右に写っている紫と黒の3枚のミニシャツは、折り紙半分のサイズで折ったものです。
大きさの違いがわかっていただけますでしょうか?
この短いシャツ。どう使おうか・・・と考えまして、こんなカードを作ってみました。
折り紙のワイシャツで、メッセージカードを作ってみる
名付けて、「シャツだらけのメッセージカード」です(笑)
シャツがいっぱいということで、おしゃれなお父さんへのメッセージカードにいかがでしょうか?折り紙の色や柄を変えるだけでもかなり雰囲気の違ったカードになるので、是非試してみてください。
実はこのカード、仕掛けがあります。
・・・シャツを開くと、隠しメッセージが!
襟のところから外して開くと・・
メッセージが書けるスペースになっています。
そして、このスペースは、白シャツだけではありません。
なんと紫のミニシャツまで、メッセージが書けます。
なんと2箇所も(笑)
お子様が二人なら二人のメッセージを紫シャツに書いてもらい、お母さんは白シャツにメッセージを書くという方法がありますね。
お子様が一人なら、お子様に白シャツにメッセージを書いてもらい、紫シャツにはお父さんやお子様の似顔絵を描いてもらっても可愛い仕上がりになりそうです。
その場合は、お母様のメッセージは、灰色の二つ折りカードを開いた中の広〜いスペースにたっぷり書いてあげてください。笑
折り紙で作った「ワイシャツ」でアルバムデコレーション
折り紙で折ったワイシャツは、アルバムの飾りに使えます。ワンポイントでアルバムに貼り付けてデコレーションしても可愛くなりますし、お別れ会やお礼で簡単なアルバムをプレゼントする際にも、使えます。
ワイシャツだと、お世話になった先生へプレゼントするのにぴったりです。アルバムを作るほどではなくても、メッセージカードのワンポイントにもなるので手作りカードで感謝の気持ちを伝えることもできます。
折り紙の「ワイシャツ」で、簡単な手紙にも
「手作りカードほどじゃないけど、簡単な手紙を書きたい」と言った場合でも、折り紙を半分に切って手紙を書いて、シャツを折ると簡単な手紙になります。学生が友達同士で手紙交換する時に、ワイシャツで折ってみると珍しがられるかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?ワイシャツもネクタイも、折り方は簡単なのでお子さまと一緒に折り紙を楽しむことができます。紙の大きさを変えれば形が少し違ったワイシャツになるので、違いも楽しんでみてください。 一度折り方を覚えてしまえば、きっと折り方の知らないお友達にびっくりされることでしょう☆ 是非作ってみてくださいね。