※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

父の日に子供と折り紙!【ネクタイ】の折り方&デコレーション方法をご紹介

折り紙隊
折り紙隊
折り紙で、ネクタイを折ってみましょう!

父の日にも!折り紙で作る「ネクタイ」の折り方

1・折り紙を斜めに置きます。
2・半分に折って、折り目をつけます。
3・更にもう半分に折ります。
4・一度開きます。
5・半分から下を、中心に向かって折ります。
6・反対側も、半分から下を中心に向かって折ります。
7・また、半分から下を中心に向かって折ります。
8・反対向けて・・・
9・半分から下を、半分に折ります。
10・右側の角を、線に沿って三角に折ります。
11・裏返したら・・・ 12・縦に置いて、下をめくり上げ、この辺りで折ります。 13・追った部分の少し上をめくり下げ・・・ 14・この辺りで折ります。 15・裏返すと、こんな感じになっています。 16・横向きに置いて、上半分を斜めに大きく折ります。 17・分厚く重なっている部分の角を開いて・・・ 18・斜め上に向かってまっすぐ、しっかり折り目をつけます。 19・反対側も同様に、斜めに大きく折り目をつけます。 20・先程と同様に、分厚くなっている角を開いて・・・ 21・斜め上に向かってまっすぐ、しっかり折り目をつけます。 22・ひっくり返して、完成です!!

折り紙のサイズとネクタイの仕上がりサイズ

今回ご紹介した折り紙のサイズは、通常の15cm×15cm角のサイズです。

仕上がりも大きめになっています。

写真の後ろに登場していた「ピンクと黄緑のネクタイとシャツ」は、もっと小さいサイズの折り紙で作っています。

このピンクと黄緑のネクタイで使った折り紙のサイズは、通常の1/16のサイズでカットしたものを使って折っています。

下の写真は、1枚の通常サイズの折り紙(ピンク)から、どの大きさで何が作れるかを表したものです。

  • 折り紙を半分に切った縦長のサイズで、ミニシャツが一枚折れます。
  • 折り紙の1/4を更に1/4にカットした、1/16のサイズで、ミニネクタイが一枚折れます。  

ネクタイとセットで使える、ワイシャツの折り方

ワイシャツの折り方は、こちらの記事でご紹介しています。写真と動画セットでご紹介しているので、お好きな方を見て、是非参考に作ってみてくださいね。

父の日にも使える!折り紙ネクタイのデコレーション方法

父の日・バレンタインにメッセージカードを手作りできる

折り紙でネクタイが折れると、父の日のメッセージカードが簡単に手作りできちゃいます!今回、簡単なメッセージカードを5種類作ってみました。

4枚のカードは折り紙シャツとネクタイをセットにしていますが、右上のカードはネクタイだけなのでとっても簡単に手作りできます。

  • 今回の「ネクタイの折り方」の記事で折ったオレンジのネクタイは、上の写真の右上に写っているカードに使用しています。折り紙は通常サイズを使って作っています。

  • 左上のシャツだらけのカード(笑)にある、真ん中の白シャツに黒いネクタイでは、ミニネクタイよりも大きいサイズで作っています。サイズは、折り紙の1/4サイズです。(通常折り紙の半分の半分サイズです)

  • 同じくシャツだらけのカードにあるドット柄のネクタイは、白のミニネクタイに、ペンでドットを描いています。ネクタイに絵を描いたり、スタンプで模様を付けても可愛いでしょう♡

父の日に「簡単な仕掛け」のメッセージカードを作ろう

こちらのシャツだらけのカード。実はここに簡単な仕掛けがあります。

白いシャツを開くと・・・

メッセージが書けるようになっています!

紫のシャツを開くと、同じくメッセージスペースが!

もう一枚の紫のシャツからも、メッセージが書ける隠しスペースが現れました。

お子様が二人いる場合は、一人づつ紫シャツにメッセージを描いてもらえます。

お子様が一人でも、白シャツにメッセージを大きく描いてもらって、紫シャツの小さいスペースには「お父さんの似顔絵」と「子どもの似顔絵」を描いてもらっても可愛いですね。

折り紙で作ったアイテムで、アルバムを可愛くデコレーション

アルバムをデコレーションするパーツは、市販のものでも良いですが折り紙でも作れます。折り紙は指先を使うので脳の刺激にも良いですし、デコレーションアイテムを自分でも作れたら自由自在にアルバムデコレーションが出来ます。

ネクタイのデコレーション方法

折り紙でミニネクタイを折って、写真の上から貼ったらオシャレなネクタイをしている写真に変身させられます。また、ネクタイのアイテムを写真の横に添えるだけでもタキシードを連想させるようなアルバムページを作る事が出来ます。結婚式のアルバムページや、父の日、バレンタインでもデコレーションアイテムとして活躍してくれそうです。

おすすめ関連記事

最初のコメントをしよう

必須