父の日はいつ?父の日に贈る人気のプレゼント・ギフト特集
お父さんに日ごろの感謝を伝える大切な日である「父の日」。
母の日に比べて忘れられがちですが、せっかくなので普段言えない感謝の気持ちをプレゼントと一緒に伝えてみてはいかがですか?
目次
2023年の父の日はいつ?
父の日は、毎年6月の第3日曜日です。
ですので、父の日は毎年日付が変わります。
ちなみに母の日は5月の第2日曜日のため、父の日も間違えてしまいそうですが、父の日は第3日曜日です。月も週も、母の日より一つ多いですね。
・母の日 5月の第2日曜日
・父の日 6月の第3日曜日
ちなみに、2023年以降の父の日はいつ?
2023年 6月18日(日曜日)
2024年 6月16日(日曜日)
2025年 6月15日(日曜日)
2026年 6月21日(日曜日)
父の日は、だいたい6月15日~21日の間にきています。 6月に入ったら父の日の準備を始るくらいでも良いかもしれませんね。
「父の日」の由来・起源はいつ?
父の日はアメリカのワシントン州で誕生した祝日です。
ソノラ・スマート・ドットという女性が、南北戦争から復員した後に男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げた軍人の父親の偉業を称えようと、1909年に牧師教会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願したのをきっかけに、1910年6月19日に、初めて父の日の式典が開催されたのだそうです。(6月は、ソノラの父親の誕生月でした)
それから1966年、第36代大統領リンドン・ジョンソンが「父の日」を称賛する大統領告示をだして、6月の第3日曜日を「父の日」と定め、1972年には、6月第3日曜日を国の記念日として「父の日」が正式に制定されたのでした。
父の日は、1950年代頃日本に導入され始め、1980年代以降には一般的な行事として広まったそうです。
父の日プレゼントの予算相場は、どのくらい?
3000円〜5000円が一番多い!
(※マイナビニュースの調査データより)
「受け取った父親が気を使わないように」と、この価格帯が人気のようです。もしも金額に迷った方は、相場を参考にしてプレゼント選びをしてみてくださいね。ちなみに、調査データの詳細は以下のようになっています。
3000円未満 21.9%
3000円〜5000円未満 35.4%
5000円〜1万円未満 29.7%
1万円〜3万円未満 11.2%
3万円以上 1.8%
【2022年】父の日の人気プレゼントランキング
お父さんが「欲しい」プレゼントランキング(Anny調べ)
Annyでは、40〜69歳の子供がいる既婚男性162名を対象にアンケートをとっています。(調査期間2020年1月〜2月)その結果は、
1位 「お酒・ビール」…27.5%
2位 「グルメ・スイーツ」
3位「ファッション小物」
4位「ビジネスグッズ」
5位「健康グッズ」
でした。日頃の疲れを癒してくれるお酒が、一位となりました。
お父さんが「もらって嬉しい」プレゼントランキング(じゃらん調べ)
続いて、じゃらんのランキングを見てみましょう。じゃらんでは、20~50代のお父さん約1,000人に父の日のプレゼントについてアンケートをとっています。(調査期間2020年6月1日~2020年6月2日)
1位 「お酒・ビール」…45.5%
2位 「服・小物」…42.3%
3位「スイーツ」…26.7%
4位「ご当地グルメ」…26.5%
5位「お酒に合うおつまみ」…23.8%
1位は不動のお酒でした!やはり人気ですね。また、上位のうち4つが飲食関連となっているのも面白いところです。
父の日プレゼントには、「お酒」「ファッション・小物」「グルメ・スイーツ」から選ぶ
以上の「父の日にもらって嬉しい」ランキングから、
- 「お酒・ビール」
- 「服・小物」
- 「グルメ・スイーツ」
は、プレゼントするのに間違いはなさそうです。
あとは、お父さんの趣向品や好みをリサーチしておけば、今年の父の日はバッチリですね!
プレゼントにもっと迷ったら、「選べるギフト」を贈ろう
父の日ギフトに迷ったら、カタログギフトがおすすめです。なぜなら、選べるカタログギフトなら本人が欲しいものを選べるので、喜んでもらえること間違いなしだからです。贈る側も、選ぶのに悩んでしまうことがないので、とても便利ですね!
「お酒・ビール」、「服・小物」、「グルメ・スイーツ」の中でも何を選んだらいいか迷ってしまう方は、選べるカタログギフトの中でお父さんに一番食べたいものや欲しいものを選んでもらいましょう!
カタログギフトの「シャディ」
シャディでは、カタログギフトを始め多くのギフト商品を取り扱っています。公式ページでは、父の日ギフトのオススメランキングを掲載していて、商品を選ぶ参考材料になります。
グルメなお父さんに!様々なグルメが満載の、おいしいカタログギフト
シャディの「グルメカタログギフト 味景」では、お酒、名店の味、海山の幸、スイーツなどの厳選されたグルメを取り揃えているので、グルメなお父さんにピッタリです!お店でグルメを味わえる体験型グルメも用意されているので、お父さんも迷っちゃうこと間違いなし!!?
ファッションもグルメも温泉も選べる‼︎贅沢なカタログギフト
「カタログギフト アズユーライク」は、ファッション雑貨や名店のグルメだけでなく、温泉旅行などの体験型ギフトも取り揃えている幅広いギフトカタログギフトです。様々なジャンルから選べるので、「お父さんはグルメだけど、ファッションも好きだし温泉も…。」という選べない方にもオススメです!
それぞれ価格が違うので、予算に合わせて選んでみてくださいね。
「特別な
体験」をギフトで贈る、思い出をプレゼント!
お酒やグルメもいいですが、「うちのお父さんはお酒飲みすぎだから、お酒をプレゼントするのもなぁ…」と気になる方や、「父の日のプレゼントは毎年お酒だから、たまには違ったギフトを贈りたい」という方に是非オススメなのが、「特別な体験」をギフトで贈る「体験ギフト」です!
体験ギフトのソウ・エクスペリエンス
ソウ・エクスペリエンスでは、様々な種類の体験ギフトが用意されています。贈られた方は、収録されたコースの中から好きなコースを一つ選んで、実際に体験ができるギフトです。思い出作りのきっかけをプレゼントできるなんて、素敵ですよね。
また、ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは種類も豊富で、体を動かす体験やものづくり体験だけでなく、オーダーメイドの服、靴、ネクタイ等が作れるオーダーシリーズのコースもあります。
他にも、オシャレ磨きに興味があるお父さんにオススメの「男のオシャレ磨きが出来る」コースだったり、カフェ好きのお父さんにピッタリのカフェチケットも用意されています。カフェチケットは、カタログに掲載されているカフェの中から、ドリンクや食事が3000円分楽しめるチケットです。お値段もお手頃価格で、カフェチケットはソウ・エクスペリエンスの中でも人気の商品だそうです。
また、普段よく眠れないお父さんや、睡眠の質を高めたいお父さんにオススメの体験ギフト『GOOG SLEEP GIFT』もあり、良い眠りを贈れる体験がメインとなった珍しい商品も用意されています。
「母の日に何もしてない!」と言う方にオススメの、「夫婦の」体験ギフト
ソウ・エクスペリエンスでは、夫婦二人で体験できるコースを集めた体験ギフトの、「FOR2ギフト」と言う商品があります。このギフトは、お父さんだけでなくお母さんも一緒に体験してもらえるので、もしも母の日に何も贈り物をしていなかった・し忘れてしまった方がいらっしゃったら、この「FOR2ギフト」がオススメです!
- 夫婦での会話が減ってしまっている両親に…
- 忙し過ぎて気分転換が普段出来ていない両親に…
- ラブラブ過ぎていつも一緒にいたがる両親に…!?
夫婦二人の思い出作りを作るきっかけをプレゼントするなんて、素敵ですよね。
このようにソウ・エクスペリエンスの「体験型ギフト」はテーマが豊富で、父の日の贈り物にも多く利用されています。価格によって様々な体験が用意されているので、お父さんの好きそうな体験を選んでプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
「お酒・ビール」、「服・小物」、「グルメ・スイーツ」は、父の日にもらって嬉しいプレゼントの人気アイテムでした。しかし、お父さんのプレゼントがなかなか選べない方には、失敗のないカタログギフトを選んでみてくださいね。
どうしても選べない方には、グルメも体験も入ったカタログギフトがあるシャディがオススメです。また、体験に特化したギフトを贈りたい方には、ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトがオススメです。
今年の父の日には、普段は言えない日頃の感謝の気持ちを、ギフトと一緒に是非お父さんに伝えてみてはいかがですか。
関連記事
父の日メッセージカードの書き方のコツや、メッセージの文例をご紹介している記事を書いたので、良かったら読んでみてくださいね。