父の日にメッセージカードを送ろう!書き方のコツ&メッセージ文例をご紹介
目次
父の日って、いつ?
「父の日」は、毎年6月の第3日曜日です。母の日が毎年5月の第2日曜日なのでややこしいですが、母の日より「月と何回めの日曜日かがそれぞれ一つ多い」と覚えると、覚えやすいでしょう。
父の日にメッセージカードを送ろう!書き方のコツ
「お父さんに手紙なんて、書く事がないよー!」という方は、次の「4つのポイント」を意識して書いてもらえると、スラスラと書けるかと思いますので、是非参考にしてみてくださいね!
父の日のメッセージに書いておきたい「4つ」のポイント要素
- お父さんへの感謝の気持ち
- お父さんとの思い出やエピソード
- 贈り物に込めた気持ち
- 健康を気遣う言葉
メッセージの中には、是非この「4つのポイント」を盛り込んでみてください。
それだけでもある程度のボリュームはかけるかと思います。
お父さんと一緒に過ごした楽しかった思い出や、「こんな想いがあって、このプレゼントを選んだんだよ」と言った言葉は、あなたとお父さんだからこその「ことば」です。
どこにでもあるありきたりな言葉よりも、もらって読んだときの喜びは格段に違ってきます。
最後に健康を気遣う言葉を添えて、気持ちがこもったメッセージの完成です!
では、以下にいくつか例文をご紹介するので、良かったら参考にしてみてくださいね。
4つのポイントを抑えた「メッセージ例文」
- お父さんへの感謝の気持ち
「お父さん、いつも家族のために頑張って働いてくれてありがとう」
「お父さん、いつも心配してくれてありがとう。」
「いつも忙しいのに、休みの日にいろいろな場所に連れて行ってくれてありがとう。」 - お父さんとの思い出やエピソード
「一緒に釣りに行った時は、楽しかったよ。」
「あの時のお父さんの優しさは、一生忘れません。」 - 贈り物に込めた気持ち
「お父さんの好きなおつまみを見つけたので、お酒と一緒に贈ります。」
「普段忙しいお父さんに、体験ギフトを送ります。この機会に好きなことに挑戦してみてくださいね。」 - 健康を気遣う言葉
「これからも、元気なお父さんでいてくださいね。」
「体に気をつけて、いつまでもお元気でいてください。」
「いつも忙しいお父さん、たまにはゆっくり休んでくださいね。」
気持ちが伝わる!贈る人別「父の日」メッセージ例文集
【自分のお父さんへ】
〜同居しているお父さんに〜
- 「お父さん、いつもお仕事頑張ってくれてありがとう。頑張っているお父さんを見ると、私も仕事を頑張らなくてはと思い元気をもらっています。日頃を感謝の気持ちを込めて、父の日にカタログギフトを送ります。お父さんの好きなものを選んで食べてみてね!体を大事にして、いつまでも元気でいてね。」
- 「お父さん、いつも私達のことを心配してくれてありがとう。お父さんの優しさが嬉しくて、いつも身にしみています。日頃の感謝の気持ちを込めて、お酒とおつまみを送ります。いつまでも元気でいてね。」
- 「いつも元気で仕事をバリバリこなすお父さんは、私の目標です。体に無理をせずに、いつまでも健康でいてくださいね。アクティブなお父さんに、体験型のカタログギフトを贈ります。好きなもの・やってみたい体験を選んで、たまにはゆっくり過ごしてみてくださいね。」
- お父さん、いつもありがとうございます。お父さんにはいつも心配ばかりかけてごめんなさい。
感謝の気持ちを込めて、父の日のプレゼントを贈ります。 これからも、体を大事にしてお母さんと仲良く暮らしてくださいね。
〜別居しているお父さんに〜
- 「結婚してから、改めて父さんの優しさが身にしみています。いつも心配してくれてありがとう。
父の日にお父さんの好きなお菓子を贈ります。いつまでも元気なお父さんでいてください。」
- 「お父さん、いつもお仕事お疲れ様です。前に寝不足だと聞きましたが、今はぐっすり眠れていますか?お父さんの体が少しでも休まりますように、いい眠りの体験ができるギフトを贈ります。体に無理せず、いつまでも元気でいてね。 落ち着いたら家族で温泉に行こうね。」
- 「いつも明るい笑顔のお父さん。お父さんに会うと私も明るい気持ちになり元気をもらいます。いつも色々と気にかけてくれてありがとう。私もお父さんのようになれるように、日々頑張ります。日頃の感謝の気持ちを込めて、お父さんに似合いそうな帽子を贈ります。おしゃれな帽子を被って、たまにはお出かけを楽しんでくださいね。」
- 「お父さん、いつも心配ばかりかけていてすみません。お陰でなんとか頑張っています。夏休みには顔を見せに行くので、それまでお母さんと仲良くね。父の日に、お父さんの好きなお酒を贈ります。どうぞいつまでも長生きしてくださいね。」
【お義父さん(義理の父)へ】
- 「いつも私たち家族のことを気にかけていただき、ありがとうございます。以前お父さんに頂いたお菓子は、とても美味しかったです。私たちから日頃の感謝の気持ちを込めて、お父さんの好きなお酒を贈ります。暑さが厳しくなってきますが、お身体ご自愛ください。」
- 「お父さん、いつもありがとうございます。父の日に、みんなで選んだお祝いの品を贈らせていただきます。身体に気をつけて元気にお過ごし下さい。これからも宜しくお願い致します。どうぞお母様と仲良く、いつまでもお元気でお過ごし下さいませ。」
- 「いつも何かとお心遣いをいただき、ありがとうございます。まだまだ至らない点がありますが、これからも色々と教えていただけると嬉しいです。父の日に、お父さんの雰囲気に合った湯呑みを贈ります。名前を入れてもらったので、お父さんに気に入って頂けると嬉しいです。いつまでもお元気でいてください。」
- 「お父さん、いつも何かと気にかけていただきありがとうございます。とても嬉しく、心強く思っております。父の日に日頃の感謝の気持ちを込めて、お父さんの好きな◯◯を贈ります。どうかお体を大切に、いつまでも元気で長生きしてくださいね。」
【夫・旦那さまへ】
- 「毎日、家族みんなのためにお仕事頑張ってくれてありがとう。お仕事がうまくいくように、いつも家族皆で応援しているよ。父の日に、パパの大好きなお酒とおつまみをプレゼントします。いつまでも素敵な笑顔のパパでいてください。」
- 「いつもありがとう。前に飲みに行ったお店、すごく素敵でいいお店だったね。その時パパがおいしいと言っていたお酒を、父の日に贈ります。ゆっくり楽しんでね。またお店開拓しよう!」
- 「いつも仕事と家事を頑張ってくれてありがとう。特に最近は残業が多いので、体が休めているか心配しています。忙しいパパに、体験ギフトをプレゼントします。普段できないやってみたいことを選んで、たまにはリフレッシュしてね。」
- 「いつも遅くまでお仕事頑張ってくれてありがとう。この前行った博物館、子供達が楽しくてまた行きたいって言ってたよ。パパの好きなロケットのネクタイピンを見つけたので、プレゼントします。会社で使ってね。これからも体に気をつけて、お仕事頑張ってね。」
- 「毎日家族みんなのために、お仕事頑張ってくれてありがとう。頑張り屋のパパを、家族皆は大好きです!パパの好きなコーヒーのセットを父の日にプレゼントします。体に無理せず、いつまでも元気でいてね。 落ち着いたら家族で旅行に行こうね。」
旦那さまにプレゼントするなら、二人で体験できる「FOR2ギフト」
もしも父の日を奥さまから旦那さまにプレゼントするなら、ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトの中にある、二人で体験できるコースを集めた「FOR2ギフト」がオススメです。「FOR2ギフト」は、夫婦で特別な思い出を作る良いきっかけとなるので、夫婦間での贈り物にも人気があります。プレゼントする奥さんも一緒に体験を楽しめるのは、送った側にとってもおいしいところですよね。
夫婦の思い出づくりができる「FOR2ギフト」は、こちら↓ のリンクから選べます。
種類豊富に用意されている、様々な選べる体験ギフト
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、実際に体験できる種類やコースが最も多く、全国の体験が収録されているカタログタイプの体験ギフトです。収録されたコースの中から好きなコースを1つ選んで、実際に体験できるため、老若男女問わず幅広く喜ばれています。
また、体験の幅広さもソウ・エクスペリエンスの魅力で、「FOR2ギフト」以外にも様々な体験コースがあります。
眠りにこだわりたい方向けにより良い眠りを贈れる体験ができる「GOOD SLEEP GIFT」や、オーダーメイドの服、靴、ネクタイ等が作れるオーダーシリーズのコース、カフェ好きのお父さんにピッタリのカフェチケット(カタログ掲載カフェの中から、ドリンクや食事が3000円分楽しめるチケット)も用意されています。オシャレが好きなお父さんには「男のオシャレ磨きが出来る」コースもあり、お父さんの趣味に合わせたギフトを選ぶ事ができます。
カフェチケットはお値段もお手頃価格で、ソウ・エクスペリエンスの中でも人気の商品だそうです。父の日のプレゼント候補の一つとして、良かったら検討してみてくださいね。
ソウ・エクスペリエンスの様々な体験ギフトは、こちら↓から。
SOW EXPERIENCE 体験ギフト
関連記事