ヨガマットのコスパ最強はどれ!?100均ダイソー・ニトリを徹底比較!

「心身共にリラックスできて、幸福感に満たされる」メリットだらけのヨガですが、今はオンラインヨガも人気で自宅でヨガを楽しむ人が増えています。
私が以前ヨガを体験した時は、ヨガマットを持っていませんでした。
その時はバスタオルを勧められて使用しましたが、なかなかの痛さでした…。
オンラインヨガでは顔出し不要のレッスンも多いです。ヨガウエアはわざわざ用意せずとも参加できますが、ヨガマットはないと床に骨があたって痛くなってきます。私はヨガマットは必要だと感じています。
でも、ヨガマットってお値段がピンキリなんですよね。
そこで、コスパ最強のヨガマットはないのか調べてみました。
良かったらヨガマットご購入の際の参考にしてみて下さいね。
もしも、可愛いヨガマットをお探しなら、イージーヨガがおすすめです!他にはないデザインではやりのくすみカラーがとってもかわいいんです!気になる方はチェックしてみてくださいね♫
イージーヨガのヨガマットは、最後の方で詳しくご紹介しますね!
ヨガマットの相場はいくらするの?
ヨガマットの相場は、2000円〜15000円くらいです。
素材や厚みによって値段は変わってきます。
ヨガマットの素材は4種類
ヨガマットの主な素材は、4種類あります。
- PVC(ポリ塩化ビニール)
- TPE(熱可塑性エラストマー)
- EVA(エチレン酢酸ビニールコポリマー)
- ゴム(天然・合成)
中でも人気のPVC(ポリ塩化ビニル)は、クッション性や安定性があり、手頃な価格なためよく使われている人気の素材です。デザインや色も豊富にあり、初心者の最初の一枚にオススメです。
水洗いができないので、もしも汗が落ちてしまった時はタオルで拭き取りましょう。
最初は化学的な匂いがするので、匂いが苦手な方にはオススメできません。
特に匂いが気にならない方には、コスパ最強の素材です。
ダイソーのヨガマットは全てこの素材で作られています。
ヨガマットの厚みはどれくらいがオススメ?
自宅で使うなら、6mm以上!
自宅で使うヨガマットのオススメの厚さは、6mm以上です。
しっかりした厚みがないと、長い間ヨガを続けている時に膝や背中へ負担がかかってしまいます。
6mm以上のしっかりとした厚みが、体への負担を軽減してくれるのです。
ですが、厚みがあるため、しまう時にかさばってしまう為、持ち運びには向いていません。
ダイソーやニトリのヨガマットは、コスパ最強!!
素材、価格、使用感、全てにおいて申し分ないヨガマットが、ダイソーやニトリにもありました!ダイソーやニトリのヨガマットでも充分に使用可能です。
ダイソー 、ニトリのヨガマットについてそれぞれ比較をしてみたので、ご購入の際の参考になさってみて下さい!
まずはダイソーからご紹介します。
ダイソーのヨガマット3種類を徹底比較!
ダイソーで売られているヨガマットを、価格、サイズ、厚さ別に徹底比較します1
ダイソーヨガマットの価格は、(税抜き)で表記しています。
色は、お店で確認できたものを記載しています。
①『ヨガマット 400円』‥‥小柄な女性向け
▪️サイズ・・・・・・160cm × 48cm(一般的なヨガマットより一回り小さい)
▪️厚さ・・・・・・‥0.3cm(薄め。ポーズによっては痛い)
▪️色・・・・・・・・・・ピンク、ブルー、ライトグリーン、パープルの4色。
◯ ダイソーでは一番安いタイプです!
✖️ 一般的なヨガマットより一回り小さいので、小柄な女性や子供向け。
②『折りたたみヨガマット 500円』‥‥省スペース収納
▪️サイズ・・・・・・173cm × 61cm (一般的なヨガマットと近い)
▪️厚さ・・・・・・‥0.4cm(薄め。ポーズによっては痛い)
▪️色・・・・・・・・・・パープルとグレーの2色。
◯ 折り畳み式は、しまう時に場所を取りにくいので便利です。
✖️ 折りたたむ部分の厚みが薄くなってしまうので、ポーズによっては気になります。
③『ヨガマット 600円』‥‥おうちヨガに一番オススメ!
▪️サイズ・・・・・・172cm × 61cm(一般的なヨガマットと近い)
▪️厚さ・・・・・・‥0. 6cm(しっかりとした厚み。)
▪️色・・・・・・・・・・ピンクとブラックの2色。
◯ 一般的なサイズがあり、厚みもしっかりあるので膝をついても痛くない。
✖️ ダイソーの中では一番高い。(とはいえ一般的な物に比べてかなりリーズナブル)
ダイソーヨガマットの素材
クッション性や安定性があるPVC(塩化ビニール)を使用していて、フローリングにひいても滑りにくいです。グリップ力は、ゴム製と比べると少し物足りないです。
科学的な匂いが最初はしてしまう素材なので、苦手な方にはオススメできません。
ダイソーのヨガマットの売り場はどこ?
ヨガマットが置いてある売り場は、店舗によって違うようです。
- レジの近く
- 入口の近く
- エクササイズ用品のところ
お近くの店舗でも、この辺りで探してみてください。
小さい店舗では扱っていなかったり、人気商品なので品切れしていたりするそうです。
見つからなかったら、お店の人に扱いがあるか聞いてみて下さい。
売り切れの時は、取り寄せてもらえる
もしも売り切れていた場合は、取り寄せができます。ですが、残念ながら色の指定ができないそうです。
ですので、もしも色にこだわりがないのなら、お店の人に取り寄せてもらいましょう。
ダイソーのヨガマットを買うなら、「600円」がオススメ!
ダイソーのヨガマットは、使う目的によって選ぶのがおすすめですが、コスパを考えるなら600円ヨガマットがオススメです!
一般的な長さがありながらも厚みがしっかりあるので、本格的なヨガやストレッチをする際にも膝や体への負担がかなり軽減されていました。
使用感もスポーツ用品店で以前購入したものとほぼ変わらなかったので、かなりコスパがいいと思います!!
ニトリのヨガマットも3種類!ダイソーとどう違う!?
安くて好評のニトリ のヨガマットも、ダイソーと同じで3種類あります。その魅力とダイソー ヨガマットとの違いを比較してみましょう!
ニトリ のヨガマットの特徴
ニトリ のヨガマットは、3種類とも巻いて収納するタイプです。
サイズも全て同じ(173cm×61cm)になっていて、一般的なサイズに近く使いやすいサイズになっています。(一般的なヨガマットサイズ 180cm×60cm程度)
価格は、税込で安い順に4mm(799円)、6mm(999円)、10mm(1290円)です。
ダイソーヨガマットの3種類が3mm(440円)、4mm(550円)、6mm(660円)となっているのに対し、ニトリ のヨガマットはダイソーよりも厚めの商品展開になっていて、お値段も約2倍くらいニトリ の方が高いです。カラーはブルーのみです。
10mm厚には、柔らかく滑りにくい「ニトリルゴム」を使用
特に違う点は、ダイソーヨガマットの素材が全てPVC(塩化ビニール)だったのに対し、ニトリ のヨガマットで一番分厚い10mmの素材は、ニトリルゴムという人口ゴム素材が使用されています。特徴はPVC(塩化ビニール)よりも柔らかい触り心地で、滑りにくいものです。
通常の商品には、3000円から5000円くらいのヨガマットに使用されている素材です。
それが1290円とお手頃価格になっているので、本当「お値段以上」ですね!
ダイソーの6mmでも物足りないという方は、ニトリ の10mmがしっくり来るかもしれません。床の硬さを感じやすい方にオススメです。
ニトリのヨガマット3種類を徹底比較!
①ニトリのヨガマット4mm(799円)
▪️サイズ・・・・・・173cm×61cm(一般的なヨガマットと近い)
▪️厚さ・・・・・・・・0.4cm(薄め。ポーズによっては痛い)
▪️色・・・・・・・・・・ブルー
▪️素材・・・・・・・・PVC(ポリ塩化ビニール)
◯ 一般的なサイズがあり、薄い為コンパクトに折りたためる
✖️ 厚みが薄いので、床の硬さを感じやすい
②ニトリのヨガマット6mm(999円)
▪️サイズ・・・・・・173cm×61cm(一般的なヨガマットと近い)
▪️厚さ・・・・・・0.6cm
▪️色・・・・・・・・・・ブルー
▪️素材・・・・・・・・PVC(ポリ塩化ビニール)
◯ 一般的なサイズがあり、厚みもしっかりあるので膝をついても痛くない。
✖️ 厚みがあるので、持ち運びには不向き。
③ニトリのヨガマット10mm
▪️サイズ・・・・・・173cm×61cm(一般的なヨガマットと近い)
▪️厚さ・・・・・・・・1cm(しっかりとした厚み)
▪️色・・・・・・・・・・ブルー
▪️素材・・・・・・・・二トリルゴム(劣化がしにくい)
◯ 一般的なサイズがあり、かなり厚め。ピラティスや筋トレにも。床の硬さを感じやすい方にオススメ。
✖️ ポーズによってはぐらつきやすい(ヨガ中・上級者向け)。持ち運びには不向き。
4mm・6mm厚なら、ダイソーのヨガマット!
4mm・6mm厚のヨガマットであれば、ダイソーもニトリも素材が同じなので、値段の安いダイソーがオススメです。
小柄な方・よりコンパクトに持ち運びたい方は、ダイソーのヨガマット
ダイソーの3mm厚は、ニトリにはない薄さです。薄いので丸めてしまった時によりコンパクトになるので、おうちヨガだけでなく、スタジオヨガに持ち運びする際にかさばらないので便利です。
また、3mm厚のサイズは 160cm × 48cm で、一般的なヨガマットより一回り小さいので、床の硬さや匂いが気にならなければ小柄な方やお子様のヨガマットに最適です。
とにかく厚手が良い方には、ニトリ の10mmヨガマット
ダイソーヨガマットの最大の厚みが6mmなので、6mm厚でも物足りない方にはニトリ の10mm厚がオススメです。ここまで分厚いと激しいトレーニングにも使えますし、床の硬さはほぼ感じないでしょう。
ダイソーヨガマットにはない二トリルゴムの素材も魅力です。PVC(ポリ塩化ビニール)の匂いが気になる方にもオススメです。
まとめ
最もコスパが最強なのが、ダイソーヨガマットの660円のタイプです。
一般的な長さがありながらも厚みがしっかりあるので、本格的なヨガやストレッチをする際にも膝や体への負担がかなり軽減されています。
使用感もスポーツ用品店で以前購入したものとほぼ変わらなかったので、かなりコスパがいいと思います!!安いのに長く使えそうなのは、かなり嬉しいですね。
ヨガは心身ともにメリットがたくさんあります。
ダイソーやニトリのコスパの良いヨガマットで、気軽にお家ヨガをはじめてみてはいかがですか?
ヨガマットをダイソー・ニトリ以外で探したい方におすすめは…
「ダイソーやニトリでは、他の人と一緒でなんだかなー…。」という方には、イージーヨガのヨガマットがおすすめです!
イージーヨガは機能性とデザイン性を追求していて、おしゃれでかわいいアイテムが多いブランドなんです。
ウェアは体のラインがキレイに見えるデザインも多くて、しかも素材の耐久性も強いため、愛用者も多くて人気です!
他にもヘッドバンドやヨガブロックも可愛くておしゃれなんですが、なかでもヨガマットがかわいいんです!
イージーヨガのヨガマットが、くすみカラーでかわいい!
イージーヨガのヨガマットは、ワンポイントの花柄がついています。これがかわいいんです!!
また、流行りのくすみカラーのヨガマットもあって、色味が落ち着いていて、かなりおしゃれ感でてます!
見てたら私もふたつ目が欲しくなっちゃいましたw
(すぐ下のリンクの「ヨガマット特集ページ」のリンクから、同じヨガマットを見ることができます)
画像:公式HP
他にも髪が邪魔にならないおしゃれなヘッドバンドやヨガブロック、ボディローラーなど様々なアイテムが揃っています!
特にウエアは機能性が高く、洗濯に強くてリピーター続出と言われているほど!
レギンスをお探しなら、高機能&低価格のレギンスラボ
スポーツレギンスブランドのLeggings Lab.(レギンスラボ)では、デザイン数がなんと100種類で日本最多なんです!
女性誌にも掲載され、顧客満足度も97%。しかも水陸両用で使えるのでかなり便利です!
様々なスポーツや水着として兼用で使えるだけでなく使用感も抜群のレギンスは、低価格で多くの女性に支持されるレギンスでした。その魅力について、徹底解析した記事があるので、良かったら読んでみてください。(お得なクーポンについてもご紹介してます)
おうちヨガ・オンラインヨガをするなら
おうちヨガ、オンラインヨガをするなら、SOEL(ソエル)がおすすめです。
初心者から気軽に参加できて、ヨガに限らず様々なフィットネスのレッスンが豊富にあるので、飽きません。
今日は何に参加しようか迷ってしまうくらいたくさんあるので、毎日の運動が楽しく続けられます。
口コミも「初心者からでも初めやすい」、「レッスン豊富で、楽しく続けやすい」など好評なんです。
SOELは、レッスンも定期的に増えているので、飽きることなく自宅でオンラインヨガを続けることができます。
今では、8/31まで限定でお試し初月が30日間たったの100円になっています。超お得にオンラインでヨガを始められます。
お試し期間中は、30日間100円で受け放題なので、手軽にはじめられるのが嬉しいところです。
また、30日のトライアル期間中は、いつでも解約ができるので安心してお試しすることができます。
SOELは初心者でも始めやすく口コミも高評価なので、気になる方は是非体験してみて下さいね☆
※「初月 100円 」の特典は、12ヶ月コースで入会の場合に適用されます。
関連記事