※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

メッセージカード例文【感謝】を母の日に伝える相手別の書き方とは⁉︎

母の日のメッセージ カードになんて書いたらいいか迷ってしまうことはありませんか?

この記事では、メッセージカードに書く例文をご紹介します!

送る相手に感謝を伝えるメッセージのコツや、例文を相手別にまとめたので、よかったら参考にしてみてくださいね!


母の日って、いつ?

はぴま
はぴま
2023年の母の日は、5月14日(日)です。

「母の日」は、5月の第2日曜日です。毎年日付が変わるので「今年はいつ?」と思ってしまいますが、だいたいゴールデンウィークが明けた後に来ます。

早いお店では3月から母の日ギフトを特集しているショップもあります。何を送るか、メッセージカードはどうするかはできれば早めに考えておきたいものですよね。

早めに選んでおくことで、ギフトやメッセージカードをじっくり考える事ができますし、さりげなくリサーチしてギフト選びの参考にする事もできますね!

喜ばせ隊ニャン
喜ばせ隊ニャン
欲しい物リサーチをするなら、早い方がバレにくいのでオススメです☆

母の日のメッセージカード例文「4つ」のポイント要素

  1. お母さんへの感謝の気持ち
  2. お母さんとの思い出やエピソード
  3. 贈り物に込めた気持ち
  4. 健康を気遣う言葉

この4つをメッセージの中に盛り込めば、とても内容の濃い・思いがこもった手紙やメッセージカードを書く事ができます

一緒に過ごした楽しかった思い出や、「こんな思いでプレゼントを選んだんだよ」と言った言葉は、あなたとお母さんだからこその「ことば」です。

どこにでもあるありきたりな言葉よりも、もらって読んだときの喜びは格段に違ってきます。

最後に健康を気遣う言葉を添えて、感謝の気持ちがこもったメッセージを是非書いてみてくださいね。

メッセージカード例文・感謝を伝える4つのポイント

はぴま
はぴま
メッセージに書いておきたい「4つのポイント」ごとの例文は、例えばこんな感じになります。

お母さんへの感謝の気持ち

「お母さん、いつも美味しいごはんを作ってくれてありがとう」
「お母さん、いつも心配してくれてありがとう。」

お母さんとの思い出やエピソード

「〇〇に行った時は、楽しかったね。」
お母さんの影響で、私もジム通いを始めました。

贈り物に込めた気持ち

お母さんの好きな色の可愛いお花を見つけたので、贈ります。
アクティブなお母さんに体験ギフトを送ります。好きなことに挑戦してみてくださいね。

健康を気遣う言葉

これからも、元気なお母さんでいてくださいね。
体に気をつけて、いつまでもお元気でいてください。

メッセージカード例文・「感謝が伝わる」贈る人別メッセージ集

【自分のお母さん(実母)へ】

〜同居しているお母さんに〜

  • 「お母さん、いつも美味しいごはんを作ってくれてありがとう。お母さんのごはんを食べると、私は元気に仕事を頑張れます。日頃を感謝の気持ちを込めて、母の日にカタログギフトを送ります。お母さんの好きなものを選んで食べてみてね!体を大事にして、いつまでも元気でいてね。」
  • 「お母さん、いつも心配してくれてありがとう。お母さんの優しさが嬉しくて、いつも身にしみています。日頃の感謝の気持ちを込めて、お花を送ります。いつまでも元気でいてね。」

〜別居しているお母さんに〜 

  • 「いつも元気で生き生きとしたお母さんは、私の目標です。体に無理をせずに、いつまでも健康でいてくださいね。アクティブなお母さんに、体験型のカタログギフトを贈ります。好きなもの・やってみたい体験を選んで、たまにはゆっくり過ごしてみてくださいね。」
  • 「いつも明るい笑顔のお母さん。お母さんに会うと私は羽を伸ばした気持ちになれます。いつも色々と気にかけてくれてありがとう。私もお母さんのようになれるように、頑張ります。日頃の感謝の気持ちを込めて、お母さんの大好きなお花を送ります。お花を眺めて、たまにはゆっくり過ごしてくださいね。」
  • 「いつも心配ばかりかけていてすみません。お陰でなんとか頑張っています。夏休みには顔を見せに行くので、それまでお父さんと仲良くね。母の日に、お母さんの好きな紫陽花を送ります。どうぞいつまでも長生きしてくださいね。」

【お義母さん(義理母)へ】

  • 「いつも元気で素敵なお義母さんお義母さんに似合いそうな可愛いお花を見つけたので、贈ります。いつまでも元気で長生きしてくださいね。」
  • 「いつも何かとお心遣いをいただき、ありがとうございます。まだまだ至らない点がありますが、これからも色々と教えていただけると嬉しいです。お母さんの雰囲気に合ったお花を送ります。いつまでもお元気でいてくださいね。」

【妻・奥さんへ】

  • 「毎日、家族みんなのために頑張ってくれてありがとう。ママの大好きなコスモスと、フィナンシェをプレゼントします。いつまでも素敵な笑顔でいてください。」
  • いつもありがとう。今度ゆっくり食事にでも行こう!」
  • 「いつも仕事と家事を頑張ってくれてありがとう。忙しいママに、体験ギフトをプレゼントします。普段できないやってみたいことを選んでね。たまには羽を伸ばしてください。」
はぴま
はぴま
これらの例文を一部書き換えて、是非オリジナルの「想いの込もったメッセージ」を書いてみてくださいね。

母の日に人気のギフトは、「お花」・「旅行や食事」・「スイーツ」

ランキング1位 「お花」

RING BELLのGIFT CONCIERGEによると、母の日に「もらって嬉しかった」ギフトのランキング1位は「お花」です。

お花は定番のカーネーションだけでなく、紫陽花、デイジー、ダリアなどの様々な種類が出ていて、今では送る方の好みに合わせて選ぶ事ができます。

そして生花だけでなく、ドライフラワーやハーバリウム、お花のティーなんかも出ていて、お花の商品も幅広くなっています。

ランキング2位 「旅行や食事」

ランキング2位「旅行や食事」(宿泊券・食事券を含むです。

この数年は物ではなく「体験型のギフト」が人気急上昇しているようです。

お花は「枯れてしまうから」、とか「あまり好きではない」という方には、選べる体験型のギフトが良いかもしれませんね。

旅行や体験だと「枯れてしまって終わり」「食べてしまって終わり」といったものではなく、思い出に残ることでより印象的に心に刻まれるので、ギフトの人気を押し上げる要因となっているのかもしれません。

 

\体験を送る、カタログギフトも喜ばれます!/

 

ランキング3位 「スイーツ」

ランキングの3位は「スイーツ」でした。

お花スイーツセット商品」も数多く出ているので、それがスイーツを人気上位に押し上げる理由となったのかもしれません。

 

もらって嬉しかったギフトのランキング1位から3位は、2022年だけでなく2021年も同じ結果となっています。

母の日に何を贈ろうか悩んだ時は、お花、旅行や食事、スイーツも参考にしてみてください。




カタログギフト大手〔リンベル〕の公式オンラインショップ

思い出深い「母の日」を演出する、特別なデコレーションケーキ!


Atelier Anniversary(アトリエ アニバーサリー)のケーキは、とりこになってしまうほどの美味しさと、オシャレで可愛いデザイン性から、芸能人や業界関係者からの注文も多くとても人気があります。

株式会社アニバーサリーのオンラインショップからは、ウェディングケーキの様な人気のデコレーションケーキを注文する事ができます。

 

なんとアトリエ アニバーサリーのケーキを作っているのは、 数多くの結婚式でウェディングケーキを作ってきた職人さんなのだそう。

アトリエ アニバーサリーは、ウェディングケーキの職人さん集団が作っている洋菓子屋さんなのです!ケーキがオシャレなはずです。

現在でも年間5,000台以上のウェディングケーキを販売されているそうで、特別な日に是非食べてみたいケーキですね。

 

オンラインショップ限定母の日デコレーションもこちら↓から買えます。母の日限定の焼き菓子もあり、全部美味しそうです・・・。あぁ…自分が食べたい…。笑



記念日スイーツならアニバーサリー

特別な「思い出」をプレゼント!母の日に喜ばれる体験型ギフト


ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、実際に体験できる種類やコースが最も多く、全国の体験が収録されているカタログタイプのギフトです。収録されたコースの中から好きなコースを1つ選んで、実際に体験できるため、老若男女問わず幅広く喜ばれている「体験型のプレゼント」です。

母の日には、女性向けの体験を集めた「個室スパ・エステチケット」がオススメです。厳選した個室のスパやエステの体験ができるチケットで、女性へのプレゼントとして人気があります。

他にも、TVでよく特集されているホテルのアフタヌーンティーを体験できる「アフタヌーンティーチケット」や、掲載されたカフェで3000円分の食事やドリンクが楽しめる「カフェチケット」などからも選べます。

また、体験の幅広さもソウ・エクスペリエンスの魅力で、眠りにこだわりたい方向けにより良い眠りを贈れる体験ができるGOOD SLEEP GIFT」や、体を動かす体験を集めたギフトもあり、送る相手の趣向に合わせたチョイスができるのがありがたいところです。

もしも夫婦で奥様に「母の日」プレゼントをするなら二人で体験できるコースを集めた「FOR2ギフト」がオススメです。夫婦で特別な思い出を作る良いきっかけとなるので、夫婦の贈り物に人気があるそうです。ウチの旦那は照れ屋なのでプレゼントなんて絶っっっっっ対にくれませんが(泣)、私も「もらうならこれが良い…。」と思ってしまいました。笑

特別な体験を送れるソウ・エクスペリエンスの体験ギフトは、こちら↓  から選べます。




SOW EXPERIENCE 体験ギフト

まとめ

母の日のプレゼントは、お花だけでもギフト商品の幅が広いですが、お菓子、体験ギフトも含めると選ぶのに悩んでしまいそうですね。今年の母の日には、お母様の好きそうなギフトを選んで、想いのこもったメッセージを添えて、特別な母の日に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

最初のコメントをしよう

必須